CSR
CSR 活動報告
[ 2019.12.20 ]スポーツ振興活動 ヘル・スポフェスタの開催 11月17日(日)福島県相馬市にて「ヘル・スポフェスタ」が開催されました。
本イベントは、震災以降、外で身体を動かす機会が減った子どもたちに家族ぐるみで身体を動かす習慣作りをしてもらうことを目的に、東京女子体育大学が主催したものです。
会場では、ミニ野球ゲーム(日本野球機構)、足型測定(ゼビオ)、運動遊び体験・親子体力測定・骨密度測定(東京女子体育大学)、食育資料提供(福島県教育委員会)、牛乳・ヨーグルト試飲(東北協働乳業)、スポーツドリンク試飲(大塚製薬)などさまざまなブースが設けられ、沢山の子ども達、ご家族のみなさまが集まり、次々と各ブースにチャレンジし、元気に体験イベントを楽しんでいただきました。
▶ 続きを読む [ 2018.11.24 ]スポーツ振興活動 SPORTS PARADISEの開催 10月27日(土)、28日(日) 福島県郡山市郡山カルチャーパークにてふくしまFM主催の「SPORTS PARADISE」が開催されました。
会場では、スポーツ体験ゾーン、スポーツ物販ゾーン、スポーツ応援PRゾーン、スポーツグルメゾーンなどさまざまなゾーンが設けられた他、スポーツトークパラダイス、ふくしまスポーツクイズ王選手権などのプログラムも盛沢山のイベントでした。当日は約2,000名の沢山の子ども達とご家族のみなさまがご来場となり、スポーツ体験ゾーンではファミリーで様々なスポーツを体験頂き大賑わいとなりました。
◇イベント概要
開催日 :2018年10月27日(土)28日(日)
開催会場:福島県郡山市 郡山カルチャーパーク
第一会場/カルチャーセンター内アリーナ(体育館)
第二会場/第二駐車場
主催 :ふくしまFM
共催 :JU福島 郡山支部
協力 :ゼビオ株式会社
協賛 :JA全農福島、ふくしま米需要拡大推進協議会、一般社団法人 猪苗代観光協会、
セントラルフィットネスクラブ郡山店、バンゲリングベイ福島、味工房、宗像商店、三山工芸
◇イベント詳細
Ⅰ.スポーツトークパラダイス ~トップアスリートの貴重な体験にふれる~
元ソフトボール日本代表 高山 樹里さん 、 プロ卓球選手 四元 奈生美さん
Ⅱ.ふくしまスポーツクイズ王選手権
スポーツクイズを出題し、勝ち残った1名を「初代ふくしまスポーツクイズ王」に認定し賞品贈呈
Ⅲ.スポーツ体験ゾーン ~様々なスポーツをファミリーで体験しよう~
卓球、バドミントン、バスケットボール、アスレチック、ストラックアウト、スピードガン測定
ファミリー体力測定を体験できるコーナー
Ⅳ.スポーツ販売ゾーン ~スポーツ用品をお得にゲットしよう~
XEBIO物販ブース(ウインターアパレル、トレーニングウェア、シューズ等を販売)
Ⅴ.スポーツ応援PRゾーン ~スポーツ応援企業や団体がブースに出展~
猪苗代観光協会が出展し、リフト券早割チケットの販売を実施
Ⅵ.スポーツグルメゾーン ~スポーツの後はガッツリ美味を食べよう~
Ⅶ.グッドUカー&アウトドアカーフェスティバル
DJナイクさんがその場で価格交渉に挑み、交渉した車は価格の横にナイク特選マークで表示され
イベント期間限定の特別価格で販売実施
Ⅷ.その他
スポーツステージ/福島ファイアーボンズスクールチアショー、門馬道場空手演武、ダンスショー
音速ラインライブ
▶ 続きを読む [ 2018.11.15 ]社会との取り組み ふくしまのたからばこ キッズお仕事体験2018の開催
10月13日(土)、14日(日)福島県郡山市にて「ふくしまのたからばこ キッズお仕事体験2018」が開催されました。本イベントは、『仕事は、「夢」や「希望」を叶える手段。地域にある資源やネットワークを最大限に活用して、子供たちにリアルな体験をしてもらえる「場」をつくり、それを叶えている地域の大人たちと出会うことで子供たちの未来を広げたい。』という想いから企画されたものであり、今回が3回目の開催となりました。
福島県郡山市内および近隣市町村より約14,000名と沢山の子ども達、ご家族のみなさまが集まり、様々なおしごと体験イベントを楽しんでいただきました。
子供自身がどんな環境にいたとしても、やりがいや夢を見つけ、希望をもって生きてほしいというのが親の願い。地域と世代がつながって子供たちを見守っていけるこの福島において、本イベントを通じて、子ども達にスポーツの楽しさを体験し、少しでも成長の糧になればと思います。ゼビオグループはスポーツのもつ大きな力を信じて、これからもこのような活動を継続してまいります。
【開催概要】
名 称:ふくしまのたからばこキッズお仕事体験2018
主 催:ふくしまのたからばこキッズお仕事体験実行委員会、一般社団法人福島県発明協会
主 管:福島県、福島民友新聞社
後 援:福島県教育委員会、福島県商工会議所連合会、福島県商工会連合会、福島県医師会
福島県薬剤師会、福島県看護協会、郡山市、郡山市教育委員会、郡山地方広域消防組合
郡山市私立幼稚園・認定こども園連合会、二本松市教育委員会、田村市、川俣町
読売新聞東京本社福島支局、朝日新聞福島総局、産経新聞福島支局、河北新報社
福島中央テレビ、福島テレビ、福島放送、テレビユー福島、ふくしまFM、ラジオ福島
場 所:福島県郡山市 ビッグパレットふくしま 多目的展示ホール
出展社数 :約60社
参加者実績:合計14,000名
内 容:お仕事体験&学びのコーナー
【ゼビオ出店概要】
シューズ選びのために足の正しいサイズを測ってみよう!
・足型測定体験の実施。自身の足の状態を知ろう!
・ゼビシャツを着て写真を撮ろう!
▶ 続きを読む [ 2018.1.31 ]スポーツ振興活動 DUARIG Fリーグ 2017/2018 年間表彰「XEBIO for KIDS」特別賞をゼビオグループとして授与 DUARIG Fリーグ 2017/2018 プレーオフ ファイナルが、2018年1月21日(日)に開催され、試合終了後に表彰式が行われました。
ゼビオグループとして、「XEBIO for KIDS」という取り組みを2017/2018シーズン通して実施させて頂いてきた中で、次世代の子供達へフットサルの普及や、価値向上に貢献している選手・チーム等に、「XEBIO for KIDS」特別賞を表彰式にて授与させて頂きました。
<受賞者>
湘南ベルマーレ 久光 重貴 選手
デウソン神戸 鈴村 拓也 監督
<DUARIG Fリーグ2017/2018シーズン XEBIO for KIDSの取り組み>
●XEBIO for KIDS ヴィクトリーチャレンジ
2017/2018シーズンの全ホームゲーム、共同開催、プレーオフにて、ご来場された小学生以下のお子様を対象にFリーグ公式試合球を抽選でプレゼント致しました。
●XEBIO for KIDS ハーフタイムチャレンジ
2017/2018シーズンのセントラル開催時に、試合中のハーフタイムにて子供たちが実際のピッチで体験する場を提供致しました。
※当社グループは、2015年度より日本フットサル連盟と日本フットサルリーグとエグゼクティブパートナー契約を締結しております。その取組の一環として、子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」を実施しております。
▶ 続きを読む [ 2017.12.1 ]社会との取り組み 11月12日(日)児童養護施設の子ども達の支援プロジェクト(スーパースポーツゼビオメガステージ白河店) 11月12日(日)「オリンピック選手と走ろう!靴プロジェクト(主催:NPO法人BLUE FOR JAPAN)」がスーパースポーツゼビオメガステージ白河店にて開催されました。
本プロジェクトは、靴を単にプレゼントするのではなく、決められた予算内で、子ども達自身が商品を選び、レジで購入するという一連の流れを、「社会経験」として体験頂く事が目的にあり、当社でも協力をさせて頂きました。当日は40名もの沢山の子ども達にご来店頂き、スポーツナビゲーターが靴選びのサポートをさせて頂きました。
当日は、アテネオリンピックの陸上4×400mリレー代表の伊藤友広さんもご来店され、一緒に靴選びをしたのち、新しい靴を履いて「走り方教室」が開催されました。五輪代表選手から道具を大切にすることなども伝えられ、子ども達にとって笑顔溢れる1日となりました。
【「オリンピック選手と走ろう!靴プロジェクト」概要】
主 催 NPO法人BLUE FOR JAPAN 協 賛 ゼビオ株式会社
日 時 2017年11月12日(日)
場 所 スーパースポーツゼビオメガステージ白河店
対 象 児童養護施設白河学園の子ども達 計40名
講 師 アテネオリンピック陸上4×400mリレー代表 伊藤友広さん
▶ 続きを読む [ 2017.8.29 ]スポーツ振興活動 7月30日(日)メッセージ・フロム・愛知 中西哲生サッカー教室(福島県相馬市) 2017年7月30日(日)福島県相馬市にて「メッセージ・フロム・愛知 中西哲生サッカー教室」が開催され、当社も協力させて頂きました。本教室は、2011年の東日本大震災をきっかけにスタートし、毎年7月下旬の「相馬野馬追」の時期に開催しております。
今年は、残念ながら天候に恵まれず大雨となってしまい、一部プログラムを変更し室内で実施となりました。
開会式の後、当社スポーツナビゲーターが参加する子ども達へ「シューズ講習会」を行い、正しい靴の履き方、メンテナンス方法などについてお話しさせて頂きました。その後、室内練習場にて5~6年生の100名を対象に中西さんのクリニックを実施いたしました。中西さんの熱い指導のもと、天気に負けず子ども達は一生懸命ボールを追いかけました。
日程 2017年7月30日(日)
主催 「メッセージ・フロム・愛知」事務局 株式会社三桂
会場 福島県相馬市 相馬光陽サッカー場、相馬こどもドーム
参加者 相双地区のスポーツ少年団 1~6年生
指導 中西哲生さん
内容 サッカー教室、ゼビオシューズ講習会
▶ 続きを読む [ 2017.8.24 ]スポーツ振興活動 7月17日(月・祝)スポーツキッズフェスタ熊本2017開催 今回のイベントは、熊本復興支援の一環として「熊本の子ども達にスポーツをできる環境を提供したい」という想いから企画がスタートし、実施に至りました。
熊本市内および近隣市町村より約200名と沢山の子ども達が集まり、様々なスポーツを楽しんで頂けるよう、バドミントン、サッカー、バスケットボール、ハンドボール、ラグビー、ゴルフの6競技を体験できる場を用意しました。また、各種目において、地元のトップアスリート総勢40名が一堂に会し、子供たちと一緒にスポーツを楽しみました。初めての競技もあったと思いますが、憧れの選手と触れ合い、沢山の思い出を作って頂けたかと思います。
スポーツは、勝ち負けだけでなく、体を動かすことで気持ちをほぐし、「絆を深める力」があると信じています。本イベントを通じて、熊本の子ども達にスポーツの楽しさを体験し、少しでも成長の糧になればと思います。ゼビオグループはスポーツのもつ大きな力を信じて、これからもこのような活動を継続してまいります。
【開催概要】
名 称:スポーツキッズフェスタ熊本2017
主 催:スポーツキッズフェスタ熊本2017実行委員会
主 管:クロススポーツマーケティング株式会社
特別協賛 :ゼビオ株式会社
協 賛:株式会社ドーム、ヨネックス株式会社、コカ・コーライーストジャパン株式会社
後 援:熊本県、熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本朝日放送株式会社
場 所:熊本県立大学
協 力:再春館製薬所バドミントン部、ロアッソ熊本、熊本ヴォルターズ
オムロン ハンドボール部、宗像サニックスブルース、熊本県立大学
参加者実績:熊本市内、上益城郡、下益城郡周辺の小学生4~6年生 合計200名
内 容:トップアスリートによるスポーツクリニック ※どちらかのコースを選択し3競技を体験
Aコース)バドミントン・ハンドボール・ラグビー
Bコース)サッカー・バスケットボール・ゴルフ
▶ 続きを読む [ 2016.12.10 ]スポーツ振興活動 日本トップリーグ連携機構主催 「SOMPOボールフェスタ2016」への協賛について ゼビオグループは一般社団法人日本トップリーグ連携機構が主催する「SOMPOボールゲームフェスタ2016」に協賛をしております。
「ボールゲームフェスタ」は、主に小中学生を対象に、日本トップリーグ連携機構に所属する日本のトップアスリートがボールを使う運動の楽しさや技術を指導します。参加者同士の触れ合いを通して、体を動かす楽しさを体験しながら、基本的な技術の習得や技術力をアップさせる機会を提供し、次世代の子どもたちのスポーツライフを支援する事業です。
ゼビオグループは協賛社として、日本トップリーグ連携機構とともに、子どもたちが様々なボールゲームを体験することで、スポーツの楽しさ、スポーツの素晴らしさを伝えてまいります。
【開催概要】
タイトル :SOMPOボールゲームフェスタ2016
主催 :一般社団法人日本トップリーグ連携機構、開催地団体
後援 :スポーツ庁、公益財団法人日本体育協会
協賛 :トップスポンサー 損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式会社
スポンサー:クリヤマ株式会社、株式会社シミズオクト、ゼビオグループ
会場 :全国34会場
▶ 続きを読む [ 2016.7.27 ]スポーツ振興活動 7月24日(日)メッセージフロム・愛知 中西哲生サッカー教室(福島県相馬市) 2016年7月24日(日)福島県相馬市にて「メッセージフロム・愛知 中西哲生サッカー教室」が開催されました。本企画は2011年の東日本大震災をきっかけにスタートし、本年まで継続実施しております。当日の小雨にも負けず、中西さんの熱い指導に子ども達も熱心に練習を行っていました。
当日は、相馬地区のスポーツ少年団の子ども達約120名が参加致しました。教室では、「日本代表の選手も同じ練習をしているんだよ」と基本の大切さを子ども達に伝えていました。男女1~6年生までが参加しておりましたが、みな一生懸命にボールに向かう姿がありました。
また、今回もゼビオの店舗からスポーツナビゲーター5名も参加致しました。冒頭、正しい靴の履き方をお伝えさせて頂いた他、熱中症対策としてスポーツドリンクの提供を行いました。
ゼビオグループでは、これからもこのような活動を通じて、子ども達のスポーツ環境をサポートしてまいります。
日程 2016年7月24日(日)10:30~14:30
主催 「メッセージ・フロム・愛知」事務局 株式会社三桂
会場 福島県相馬市 相馬光陽サッカー場
参加者 相双地区のスポーツ少年団 1~6年生
指導 中西哲生さん
内容 サッカー教室、ゼビオ・シューズ講習会
▶ 続きを読む [ 2016.7.4 ]社会との取り組み 熊本地震へのレジ前募金のご報告 「平成28年度熊本地震」により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
当社は、4月18日(月)~5月20日(金)に全国のゼビオグループ各店で義援金募金を実施いたしました。
お寄せいただきました募金は、総額2,325,238円となりました事をお知らせいたします。
なお、この義援金は下記の通り、日本赤十字社口座へ送金いたしました。
実施期間 :2016年4月18日~5月20日
設置店舗 :全国のゼビオグループ各店
寄付先 :日本赤十字社
寄付額 :2,325,238円 ▶ 続きを読む [ 2016.2.9 ]社会との取り組み 1月23日(土)「いわき志塾」でゼビオアスリート社員が講師として参加 1月23日(土)いわきグローバルアカデミー「いわき志塾」に参加協力をさせて頂きましたので、当日の様子をご紹介させて頂きます。
「いわき志塾」は、中学生を対象とした未来のリーダーを育成するためのプログラムです(主催:いわき市教育委員会)。今回「スポーツ」をテーマにいわき市内の中学校から約180名の子ども達が集まりました。当社からはスーパースポーツゼビオららぽーとTOKYO-BAY店/オービックシーガルズ所属(アメフト)の坂口さん、スーパースポーツゼビオ新潟亀田店/アルビレックス新潟レディース所属(女子サッカー)の山田さんの2名のスポーツナビゲーターが参加し、アスリート経験をもとに講師としてお話させて頂きました。
<当日の様子についてご紹介>
競技の紹介や始めた経緯、選手をしていて苦しかった事、努力したこと、学んだ事、大切にしていること、またスポーツナビゲーターとして仕事とアスリート業を両立させていることなどをご紹介させて頂きました。
●坂口選手 「悔しさを忘れない」
冒頭、坂口選手が試合前モチベーションを高めるために見るアメフトの映像を学生の皆さんに見て頂き、アメリカンフットボールが「地上スポーツの最終形」と言われる魅力を説明。学生時代実は、サッカー部、バスケ部から高校でアメフトの世界へ入った坂口選手。その選手生活は順風満帆ではなく、大学・社会人時代は、連敗が続いた中で「悔しさ」をバネに挑戦を続けた時代がありました。その中で大切にしていたことを学生の皆さんへ熱く語って頂きました。
坂口選手が大切にしていること:
・目標、夢を持つこと
・努力し続けること
・挑戦し続けること。
・悔しさを忘れないこと。
・悔しさに負けない、挫けないこと。
・他の下等する気持ちを持つこと。
坂口選手の身体の大きさに驚く学生の皆さん、最後に力比べ!最後は、5人がかりで力技です!
●山田頌子選手 「二兎追って、二兎とも得る」
子供時代、男子の中で唯一の女子としてサッカーを始め、学業とサッカーを両立しながら、トップ選手としての活躍に至る努力の過程をお話頂きました。「二兎追うものは、一兎をも得ず」ではなく「二兎追って、二兎とも得る」が山田選手の理念。これは、学業とサッカーを両立し文武両道の山田選手だから言える言葉でした。学生時代は、大学受験をし数学を専攻する傍ら、サッカーへも専念。社会人となってからも、どちらか一方ではなく、仕事を一生懸命に向き合う事でサッカーも順調になっていった事などについて学生へお話頂きました。
山田選手が大切にしていること:
・好きこそものの上手なれ
・夢を持ち続ける
達成可能で、現実的な夢であること。夢は見るものではなく、叶えるもの。叶える事が出来たときの成功体験は大きな財産。
学生の皆さんへ手書きのメッセージを残しました。
講師の話を受け、各グループに分かれて学んだ事をパワーポイントへまとめて発表頂きました。いわき志塾は、インプットだけではなく、アウトプットをコンセプトに学生主体で運営されておりました。将来国際的な仕事をしたい、医療関係、女優を目指したいなど立派な夢を持つ溢れる学生の皆さんとご一緒させて頂き、逆にパワーを頂く一日となりました。当社グループでは、このような活動を通じて子供たちの夢をサポートしてまいります。
学生の感想を一部ご紹介:
・「はっきりとした目標を持とうと思った」
・「辛いときも諦めないで戦おうと思った」
・「苦しいとき、辛いときこそ笑顔で乗り切ることを意識したい」
・「感謝の気持ちを大切にしたい」
・「部活と勉強の両立について改めて考える事ができました」
・「誰も見ていなくても、良い結果に結びつく事を信じ、日々努力し夢に近づけたらいいと思いました」
坂口裕選手:
所属 オービックシーガルズ/ゼビオナビゲーターズネットワーク㈱
勤務 スーパースポーツゼビオららぽーとTOKYO-BAY店
主な戦績 2009年度JWC日本代表出場(U-19)出場/2014年度WUC日本代表選出(U-23)/
学生BEST11(2012、2013年度)
山田頌子選手:
所属 アルビレックス新潟レディース/ゼビオナビゲーターズネットワーク㈱
勤務 スーパースポーツゼビオ新潟亀田店
主な戦績 全日本ユース3連覇/U-20日本代表選出/第37回皇后杯準優勝
<いわき志塾 開催概要>
開催日時 2016年1月23日(土)
対象者 いわき市内の中学生、高校生 約180名
会場 いわき市文化センター
主催 いわき市教育委員会
HP いわき志塾 http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0740002
講師 5名
<講師画像>
画像左上段より
・ラグビー元日本代表/株式会社山川出版社 取締役 野澤 武史氏
・アメリカンフットボールオービックシーガルズ/ゼビオ株式会社 坂口裕氏
・プロ野球/北海道日本ハムファイターズ プロスカウト 島﨑毅氏
・元プロ競輪選手/鮫川村議会議員 遠藤貴人氏
下段左より
・女子レスリング日本代表/クリナップ株式会社 鈴木博恵氏
・バドミントン/富岡第一中学校教諭 齊藤 亘氏
・女子サッカー/アルビレックス新潟レディース/ゼビオ株式会社 山田頌子氏 ▶ 続きを読む [ 2016.1.8 ]スポーツ振興活動 第5回フットサルを通じた子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」@町田開催のご報告 12月19日(土)~20日(日)に町田市立総合体育館にて第5回目となる「XEBIO for KIDS」を開催致しました。当日は、憧れの選手と一緒に入場ができる「エスコートキッズ」にて沢山の子ども達に参加頂きました。
※当社グループは、2015年度より日本フットサル連盟(以下、JFF)と日本フットサルリーグ(以下、Fリーグ)とエグゼクティブパートナー契約を締結しております。その取組の一環として、子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」を実施しております。
<大会概要>
名称:SuperSports XEBIO Fリーグ2015/2016 第33節 町田セントラル
日程:12月19日(土)~20日(日)場所:町田市立総合体育館
<XEBIO for KIDS>
①エスコートキッズ: 2日間合計 69名参加(のべ数)小学生の子ども達を対象にゼビオエスコートキッズとして選手と一緒に入場頂き、憧れの選手たちと触れ合う機会をご提供致しました。
▶ 続きを読む [ 2015.11.25 ]スポーツ振興活動 第4回フットサルを通じた子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」@小田原開催のご報告 11月21日(土)~22日(日)に小田原アリーナにて第4回目となる「XEBIO for KIDS」を開催致しました。当日は、憧れの選手と一緒に入場ができる「エスコートキッズ」にて沢山の子ども達に参加頂きました。
<大会概要>
名称:SuperSports XEBIO Fリーグ2015/2016 第31節 小田原セントラル
日程:11月21日(土)~22日(日)場所:小田原アリーナ
<XEBIO for KIDS>
①エスコートキッズ: 2日間合計 111名参加(のべ数)小学生の子ども達を対象にゼビオエスコートキッズとして選手と一緒に入場頂き、憧れの選手たちと触れ合う機会をご提供致しました。
※当社グループは、2015年度より日本フットサル連盟(以下、JFF)と日本フットサルリーグ(以下、Fリーグ)とエグゼクティブパートナー契約を締結しております。その取組の一環として、子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」を実施しております。 ▶ 続きを読む [ 2015.10.24 ]スポーツ振興活動 第3回フットサルを通じた子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」@愛知開催のご報告 10月23日(金)~25日(日)にテバオーシャンアリーナにて第3回目となる「XEBIO for KIDS」を開催致しました。当日は、憧れの選手と一緒に入場ができる「エスコートキッズ」とゼビオFリーグアンバサダー相根澄氏(元フットサル日本代表選手)による「フットサルキャラバン」を実施し、沢山の子ども達に参加頂きました。
※当社グループは、2015年度より日本フットサル連盟(以下、JFF)と日本フットサルリーグ(以下、Fリーグ)とエグゼクティブパートナー契約を締結しております。その取組の一環として、子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」を実施しております。
<大会概要>
名称:SuperSports XEBIO Fリーグ2015/2016 第25節・第26節 名古屋セントラル
日程:10月23日(金)~24日(日)場所:テバオーシャンアリーナ
<XEBIO for KIDS>
①エスコートキッズ: 3日間合計 112名参加(のべ数) 小学生の子ども達を対象にゼビオエスコートキッズとして選手と一緒に入場頂き、憧れの選手たちと触れ合う機会をご提供致しました。
②フットサルキャラバン: 日程:10月24日(土)@バンフスポーツ
愛知フットサルクラブ 対象/人数: 小学生4年生 約30名が参加ゼビオグループが共催するフットサルアマチュア大会「SuperSports XEBIO CUP in 愛知」に参加していただいた小学生4年生を対象に、ゼビオFリーグアンバサダー相根澄氏(元フットサル日本代表選手)のフットサルクリニックを開催いたしました。
▶ 続きを読む [ 2015.10.2 ]スポーツ振興活動 2015年10月1日「夢先生」として日立市立日高小学校を萩山選手(アメフト)が訪問 2015年10月1日(木)スポーツナビゲーターであり現役アメフト選手の萩山選手が日立市日高小学校を訪問し授業を行ってまいりました。本活動は、財団法人日本サッカー協会が行う「JFAこころのプロジェクト」の取組の一環で、学校教育の現場と力を合わせて子ども達の心の教育に貢献していくプロジェクトです。当日は5年生54名と楽しく濃い時間を過ごすことが出来ました。ゼビオグループでは、このような活動を通じて、子ども達の心身の育成支援をサポートしてまいります。
●萩山 竜馬(アメリカンフットボール) 所属チーム:オービックシーガルズ
写真:黒板に人生グラフを書き、写真や具体的なエピソードを交え、夢や目標、辛いときはどう乗り越えたかなどを子ども達にお話しさせて頂きました。
▶ 続きを読む [ 2015.8.12 ]スポーツ振興活動 7月25日(土)メッセージフロム・愛知 中西哲生サッカー教室開催(福島県相馬市) 2015年7月25日(土)福島県相馬市にて「メッセージフロム・愛知 中西哲生サッカー教室」が開催されました。本企画は2011年の東日本大震災をきっかけにスタートし、本年まで継続実施しております。当日は天候にも恵まれ、本年も沢山の子ども達に参加頂きました。
当日は、相馬市立中村第一中学校サッカー部の皆さん、相馬地区のスポーツ少年団の子ども達約200名が参加致しました。教室では、冒頭中西氏から「きちんと相手の目を見て挨拶をすること」「支えてくれている親や周りの大人への感謝」等、サッカーをする上で大切な心構えを子ども達へお話頂きました。ドリブル練習やシュート練習等、中西氏が日頃トップ選手へ指導している内容を練習へ組み込み、熱い指導が行われました。
また、今回もゼビオの店舗からスポーツナビゲーターも参加致しました。当社からは、熱中症対策としてドリンクの提供と、正しい靴の履き方講座を実施いたしました。ゼビオグループでは、これからもこのような活動を通じて、子ども達のスポーツ環境をサポートしてまいります。
▶ 続きを読む [ 2015.8.3 ]スポーツ振興活動 第2回目フットサルを通じた子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」@神戸開催のご報告 7月15日(水)~20日(祝・月)にグリーンアリーナ神戸にて第2回目となる「XEBIO for KIDS」を開催致しました。当日は、憧れのの選手と一緒に入場ができる「エスコートキッズ」とゼビオFリーグアンバサダー相根澄氏(元フットサル日本代表選手)による「フットサルキャラバン」を実施し、沢山の子ども達に参加頂きました。
※当社グループは、2015年度より日本フットサル連盟(以下、JFF)と日本フットサルリーグ(以下、Fリーグ)とエグゼクティブパートナー契約を締結しております。その取組の一環として、子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」を実施しております。
<大会概要>
名称:SFIDA Fリーグオーシャンカップ・神戸フェスタ2015supported by LIFEGUARD
日程:7月15日(水)~20日(祝・月)場所:グリーンアリーナ神戸
<XEBIO for KIDS>
①エスコートキッズ: 3日間合計 94名参加(のべ数)
子ども達にはゼビオエスコートキッズとして選手と一緒に入場頂き、憧れの選手たちと触れ合う機会をご提供致しました。
②フットサルキャラバン:
日程:7月20日@グリーンアリーナ神戸(サブアリーナ)
対象/人数: 小学生4年生 約100名が参加
ゼビオFリーグアンバサダー相根澄氏(元フットサル日本代表選手)によりフットサルクリニックを開催いたしました。
▶ 続きを読む [ 2015.6.26 ]スポーツ振興活動 2015年6月19日「夢先生」として旭市中央小学校を菊池沙都選手(女子アイスホッケー)が訪問 2015年6月19日(金)スポーツナビゲーターであり現役トップアスリートの菊池沙都選手が千葉県の旭市立中央小学校にて訪問し授業を行ってまいりました。本活動は、財団法人日本サッカー協会が行う「JFAこころのプロジェクト」の取組の一環で、学校教育の現場と力を合わせて子ども達の心の教育に貢献していくプロジェクトです。当日は5年生の31名と楽しく濃い時間を過ごすことが出来ました。
ゼビオグループでは、このような活動を通じて、子ども達の心身の育成支援をサポートしてまいります。
●菊池 沙都(アイスホッケー)
所属チーム:SEIBUプリンセスラビッツ/スーパースポーツゼビオららぽーと豊洲店勤務
・東京都出身
・2005年全日本女子アイスホッケー選手権大会で最優秀新人賞を獲得
・現在まで全日本選手権では3連覇を含む4度の優勝、2012年には第一回日本リーグ優勝
当日は、運動プログラムと教室でのプログラムに分かれました。
明るく元気な菊池選手と一緒に沢山身体を動かしました!
授業では、黒板に人生グラフを書きながら、トップ選手になるまで努力した事、学んだこと等エピソードともにお話しました。
写真提供:スポーツこころのプロジェクト
▶ 続きを読む [ 2015.5.28 ]スポーツ振興活動 フットサルを通じた子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」のご報告 当社グループは、2015年度より日本フットサル連盟(以下、JFF)と日本フットサルリーグ(以下、Fリーグ)とエグゼクティブパートナー契約を締結しております。その取組の一環として、子ども達向けの社会貢献プログラム「XEBIO for KIDS」を実施してまいります。つきましては、本年度の活動内容および第1回目の開催をご報告をいたします。
■『XEBIO for KIDS』 について
<主旨>
スポーツは人々へ感動や夢を与える力があります。ゼビオグループは、Fリーグとともに、より多くの方に感動できる体験を提供することを目指します。次世代を担う子ども達に夢や感動を与え、明るい社会づくりを目指して『XEBIO for KIDS』を実施します。
<取組内容>
【エスコートキッズ】
セントラル開催及びプレーオフのピッチサイドに「ゼビオシート」に子ども達とその保護者の皆さまをご招待致します。子ども達にはゼビオエスコートキッズとして選手と一緒に入場頂き、憧れの選手たちと触れ合う機会を提供致します。
【ゼビオヴィクトリーチャレンジ】
Fリーグの対象試合において、来場した小学生たちに抽選を行い、試合で使用しているゼビオFリーグ公式試合球をプレゼント致します。
<今後の予定>
7月 オーシャンカップ@神戸
10月 セントラル@名古屋
11月 セントラル@小田原
12月 セントラル@町田
1月 プレーオフ@未定
■2015年5月2~3日@国立代々木競技場第一体育館 開催報告
・SuperSports XEBIO Fリーグ2015/2016 代々木セントラル 第1節
・XEBIO for KIDS参加人数 2日間合計: 64名参加(のべ数)
<画像:エスコートキッズ(入場前)>
みな緊張した面持ちで待機中 元気な笑顔でポーズ
<画像:エスコートキッズ>
選手の皆さんと一緒に記念の1枚を残せました
<画像:レフェリーエスコート>
コイントスもさせて頂き、貴重な経験となりました。
▶ 続きを読む [ 2015.4.3 ]スポーツ振興活動 3月27日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in宮城【第10回目】 【概 要】
■日時:2015年3月27日(金) 17:30~20:00
■会場:宮城県/ゼビオアリーナ仙台 メインコート
■対象:小学生
■講師:多治見 麻子氏(元 日立ベルフィーユ→パイオニアレッドウィング→日立リヴァーレ)
:横山 雅美氏 (元 デンソーエアリービーズ→日立リヴァーレ)
■広報:櫻井 由香氏/Vリーグ機構事務局 (元 デンソーエアリービーズ)
3月27日に宮城県・ゼビオアリーナ仙台で開催した「スーパースポーツゼビオpresents Ⅴ・明日夢プロジェクト バレーボール教室in宮城」の様子をご報告いたします。講師は、多治見麻子さんと横山雅美さんです。そして、笑顔の素敵な地元の名取北高等学校女子バレーボール部のみなさんが、お手伝いにきてくれました。
ゼビオアリーナ仙台は、リボンLEDや大型ビジョンなどがあり、子ども達が普段練習している通常の体育館とは雰囲気がだいぶ異なります。参加者のみんなも、ゼビオアリーナ仙台でのバレーボール教室を心待ちにして頂けたようで、翌日のファイナル3が行われるコートで目一杯バレーボールを楽しみました。そして休憩を挟み、スーパースポーツゼビオあすと長町店のスポーツナビゲーターがサポートの元、メインコートでゲームをしたり、足型測定をしたりと様々な体験をしました。
最後はサイン会を開催し、スポーツナビゲーターからも子ども達へプレゼントをお渡しさせて頂きました!会場の雰囲気がとてもきらびやかな中でのバレーボール教室となりました。将来、ゼビオアリーナ仙台で自分が主役となって試合を行い、「そういえば小学生の時に、ここでバレーボール教室したな」と懐かしむ選手がたくさん出る事を、期待しています!
≪講師からみんなへメッセージ≫
短い時間でしたが、一緒にバレーボールできて楽しかったです。低学年から高学年の子まで、一人一人バレーボールが上手になりたいという気持ちが伝わってきてとても嬉しく思いました。これからも素直な気持ちを忘れずに、夢や目標に向かって頑張ってください。目指せVリーガー、全日本選手、そしてオリンピック!
多治見 麻子
今回はファイナル3の試合会場となるアリーナで練習やゲームを行うことができ、将来へ夢や希望を持てたのではないかと思います。沢山の素晴らしい子供達で、将来このコートに選手として戻って来てくれるのを楽しみにしています!
横山 雅美
2014年11月22日からスタートした『スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室』ですが、今回の宮城教室が今シーズン最後の教室となりました。全国でたくさんのみなさんと出会い、バレーボールを通じてどの会場でも笑顔があふれるとてもいい教室となりました。それもご尽力いただいた関係者の方々と、この時間を楽しんでくださった参加者のみなさんのおかげです。またみなさんにお会いできる日を楽しみにしております。本当にありがとうございました。 ▶ 続きを読む [ 2015.3.26 ]スポーツ振興活動 3月20日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in鹿児島【第9回目】 【概要】
■ 日時 : 2015年3月20日(金)17:30~20:00
■ 会場 :鹿児島県/鹿児島アリーナ メインコート
■ 対象 :小学生47名
■ 講師 :諸隈 直樹氏(元富士フィルムプラネッツ→豊田合成トレフェルサ)
有田 佳織氏(元NECレッドロケッツ)
■ 広報 :櫻井 由香氏/Vリーグ機構事務局(元 デンソーエアリービーズ)
3月20日に鹿児島県・鹿児島アリーナで開催した、「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室in鹿児島」の様子をご報告いたします。講師は、諸隈直樹さんと有田佳織さんです。
有田さんは、出身地である鹿児島で、今回が明日夢の講師デビューとなりました。
また、「鹿児島女子高等学校バレーボール部」のみなさんが、強力な助っ人として会場に来て下さり活気のある教室となりました!
スーパースポーツゼビオ オプシア鹿児島店からもスポーツナビゲーターが参加させて頂き、インソールの重要性についてご説明させて頂きました。
有田さんの説明を聞き、早速ボールを使った練習が始まりました。みんなの憧れる鹿児島女子高等学校の選手とパスができ、また諸隈さんの打つボールを一生懸命レシーブしました。レシーブ練習のあとはスパイク練習です。体を大きく使って力強いスパイクが打てるよう練習します。また頑張った体にはジュニアプロテインで栄養補給をします。
栄養補給のあとは、メインコートでゲームです!チームに分かれて作戦会議。チームメイトがポイントしたら全員で喜びます。
鹿児島のみんなは、とてもバレーボールが上手でした。近くに鹿児島女子高等学校という、憧れであり目標でもあるチームがあるからこそ、みんなが上手になっていく様子が感じられる教室でした。
次回の「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」は3月27日(金)宮城県/ゼビオアリーナ仙台で開催します。
<講師からみんなへメッセージ>
たくさんの子供たちと触れ合うことができ、とても楽しかったです。夢を持ってバレーボールに取り組んでくれる子がたくさん増えてくれると嬉しいです。
諸隈 直樹
地元鹿児島で今回初めて講師として参加させて頂きました。Vリーグの試合は、鹿児島でめったにないので、今回参加した小学生も、選手たちが戦うコートでバレーボールをすることが出来て、いい体験ができたと思います。私も久しぶりにコートに立つことが出来嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいでした。皆さん、一度しかない人生です。何事にも諦めず、努力していく事で必ず夢は実ると思います。一日一日を笑顔で、悔いの無いようにしていきましょう。また、皆さんに会える事を心より願っています。本当にありがとうございました。
有田 佳織
▶ 続きを読む [ 2015.3.15 ]スポーツ振興活動 3月6日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in京都【第8回目】 【概要】
■ 日時 :2015年3月6日(金)17:30~20:00
■ 会場 :京都府/ハンナリーズアリーナ メインコート
■ 対象 :小学生53名
■ 講師 :朝日 健太郎(元サントリーサンバーズ)
梅尾 千草(元NECレッドロケッツ→トヨタ車体クインシーズ)
■ 広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局(元 デンソーエアリービーズ)
3月6日、京都府ハンナリーズアリーナで開催した「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in京都」の様子をご報告いたします。 講師は、朝日健太郎さんと梅尾千草さんの身長差30㎝コンビです。
今回の会場は「ファイナルステージ」用の装飾となっていることもあり、とてもきらびやかな雰囲気での教室となりました。
また「スーパースポーツイオンモールKYOTO店」より、バレーボールが大好きなみんなをサポートするため、シューズやインソール、プロテインなどを持参しスポーツナビゲーターも参加させて頂きました。
教室開始前には、スタッフのみなさんから、シューズの正しい履き方や、インソールの重要性などをお話させて頂きました。
ボールを使った練習では、梅尾さんの軽快な説明のあと、オーバーパスとアンダーパスでエンドラインからどれだけ飛ばせるかを競争しました。
朝日さんからは、スパイクを教わりました。最後の一歩を力強く踏み込むことを教わり、実際にスパイクを打ちました。
そして待ちに待ったゲームの時間です。こんな会場でプレーできることも、貴重な経験です。
ゲームの合間には足型を測定したりと、有効に時間を使い、最後のサイン会も大盛況に終わりました。
京都のみんなは、底抜けに明るく元気いっぱいでした。「もっとゲームしたい!」と言う声もあり、
バレーボールが大好き!
というみんなの気持ちが伝わってきました。
保護者のみなさんも会場を盛り上げtくださり、とても良い雰囲気のバレーボール教室となりました。
次回の「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」は、3月20日(金)鹿児島県/鹿児島アリーナで開催します。
<講師からみんなへ>
京都ハンナリーズアリーナで、一緒にバレーボールをプレーしてくれたみんな、本当にありがとう!
いやぁ、楽しかったね。参加してくれたみんな、元気だし、バレー上手だし、最高の時間でした。
これからも、元気に楽しくバレーボールを続けてくださいね!!
バレーボールで大切な点は、仲間の事を考え、大切にすること。それが無いと、ボールがつながらない…
バレーボールはチームの仲間全員でプレーするんだ。
仲間を大切にね。また、一緒にプレーしようぜっ!
朝日 健太郎
夕方からのバレーボール教室でしたが、みんな元気よく声を出している姿に感動しました!
短い時間の中で積極的に練習に取り組んでいたと思うので、これからの成長に期待しています!
大好きなバレーボールを続けてください!またどこかで会えることを楽しみにしています。
梅尾 千草 ▶ 続きを読む [ 2015.2.14 ]スポーツ振興活動 2月13日(金)スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室in愛媛【第7回目】 【概要】
■日時 :2015年2月13日(金)17:30~20:00
■会場 :愛媛県/愛媛県武道館メインコート
■対象 :小学生75名
■講師 :丸茂 智彦(元 東レアローズ)
苧坂 一美(元 ユニチカフェニックス→東レアローズ)
■広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局(元 デンソーエアリービーズ)
2月13日に愛媛県武道館で開催した「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in愛媛」の様子をご報告いたします。今回の講師は、丸茂智彦さんと苧坂一美さんです。
また今回は、スーパースポーツゼビオエミフル松前店より、スポーツナビゲーター3名が参加し、 シューズ・インソール・プロテインを持参し参加してまいりました。 教室を始める前には、正しいシューズのはき方やインソールを使うとパフォーマンスが向上すること、 怪我の予防に繋がる事などを説明させて頂きました。
最初はバレーボールを長く続けるために必要な基本を教えて頂き、次にいよいよボールを使った実践を行いました。 オーバーパスや強打レシーブなど、みな一生懸命にボールを追いかけました。
そしてメインコートのゲーム、移動してゼビオブースでの足型測定やインソール体験、 シューズの試し履きなど、初めて体験する事ばかりで時間が足りないくらいでした。今回参加してくれたみんなは、バレーボールがとても上手でした! ゲーム中も何本もいいプレーが出て、ボールがもなかなか落ちませんでした。
次回の「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」は 3月6日(金)ハンナリーズアリーナで開催します。
<講師からみんなへ>
愛媛の皆さんとVリーグのメインコートでバレーボールを楽しみましたが、 みんなのキラキラした目が忘れられません。 将来、Vリーグの選手としてこのコートに立てるよう頑張ってください! 本日参加した皆さんの中から一人でも多くの人がVリーガーになれることを期待しております。
丸茂 智彦
皆さんと一緒にバレーボールができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。 これからも目標を持って練習を頑張ってください。 一生懸命頑張れば必ずうまくなります。 是非またお会いしましょう。ありがとうございました。
苧坂 一美 ▶ 続きを読む [ 2015.2.7 ]スポーツ振興活動 2月6日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in東京【第6回目】 【概要】
■日時 :2015年2月6日(金)18:30~20:00
■会場 :東京都/東京体育館メインコート
■対象 :小学生49名
■講師 : 多治見 麻子氏(元 日立ベルフィーユ→パイオニアレッドウィングス→日立リヴァーレ)
朝日 健太郎氏(元 サントリーサンバーズ)
■広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局(元 デンソーエアリービーズ)
2月6日に東京都で開催した「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in東京」の様子をご報告いたします。
国際大会などが行われる東京体育館のメインコートで、自分達が主役のスペシャルな時間を過ごしました!
講師は、多治見麻子さんと朝日健太郎さんです。お二人もこの体育館では、国際大会やVリーグなど多くの試合を経験しています。
教室開始前、朝日さんのマイクパフォーマンスが始まり、会場も盛り上がったところで教室がスタート。
今回も近隣のスーパースポーツゼビオより、スポーツナビゲーターが参加させて頂きました。
コート上ではゲーム、ゼビオブースでは足型測定やインソール体験、シューズのためし履きなど、
短い時間ですが、内容の濃い体験をすることができました。
会場に入った瞬間「わぁー!すごーい!!」という歓声や、
「今日貸切?」という声が聞こえてきました。
今回、このような体験をし、将来このメインコートで実際に選手として活躍することを思い描く事が
出来たと思います。
その目標に向かって頑張るみんなを講師およびゼビオ一同応援しています!
次回の「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」は、
2月13日(金)愛媛県武道館で開催します。
<講師からみんなへ>
短い時間でしたが、東京体育館のメインコートで、楽しくバレーボールをやっている子ども達が見れて、とても嬉しかったです。
今度は、是非Vリーガー、全日本選手として、メインコートに立ってほしいなと思いました。
素直な気持ちを忘れずに、これからも頑張ってください。
多治見 麻子
ミライプロジェクトへ参加してくれたみなさんへ。
東京体育館まで来てくれて、そして一緒にバレーボールをプレーしてくれて本当にありがとう。
バレーボールって、ボールを落とさないように「つなぐ」スポーツだよね。
チームの仲間のために、自分はどうやって頑張るか、が大切だと思います。
またいつか、こんな大きな体育館でバレーボールができるように、
チームの仲間と楽しく頑張ってください。また会いましょう!
朝日 健太郎 ▶ 続きを読む [ 2015.1.31 ]スポーツ振興活動 1月30日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in佐賀県【第5回目】 【概要】
■日時 :2015年1月30日(金)17:30~20:00
■会場 :佐賀県/佐賀県総合体育館 メインコート
■対象 :小学生59名
■講師 :吉田 千絵氏(元 茂原アルカス)
諸隈 直樹氏(元 富士フィルムプラネッツ→豊田合成トレフェルサ)
■広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局(元 デンソーエアリービーズ)
1月30日に佐賀県で開催した「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in佐賀」の様子をご報告いたします。
佐賀県では昨年も教室を開催させて頂きました。前回はサブコートでしたが、今回は色とりどりの横断幕が沢山張られたメインコートでのバレーボール教室となりました。
講師は、吉田千恵さんと佐賀県出身の諸隈直樹さんです。
スーパースポーツゼビオゆめタウン佐賀店より、スポーツナビゲーターも参加させて頂き、
インソールの重要性、シューズ選びの大切さをお伝えさせて頂きました。
佐賀県では、保護者の皆さんが一緒になって会場を盛り上げてくださいました。
ゲームをしていても、コートの外から声援があがると、みなとても嬉しそうにプレーをしており、
笑顔溢れる教室となりました!
次回のスーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室は、2月6日(金)東京体育会で開催致します。
<講師からみんなへ>
短い時間ではありましたが、みんなとても意欲的に取り組んでいました。
コートサイドから熱い声援を送る父兄の姿も大変印象的できした。
将来Vリーグのコートに立って活躍している姿が見られることを楽しみにしています。
またいつか一緒にバレーボールをやりましょう!
吉田 千絵
地元でのバレー教室となり、自分自身も楽しませてもらいました。
佐賀県出身のVリーガーが沢山出てくれることを楽しみにしています。
諸隈 直樹 ▶ 続きを読む [ 2015.1.26 ]社会との取り組み 1月24日(土)「いわき志塾」でゼビオアスリート社員が講師として参加 1月24日(土)当社はいわきグローバルアカデミー「いわき志塾」へ参加協力させて頂きました。「いわき志塾」とは、いわき市内の中学生を対象とした未来のリーダーを育成するためのプログラムです(主催:いわき市教育委員会)。今回「アスリートから学ぶ目標クリアの鉄則」をテーマにいわき市内の中学校から約100名の子ども達が集まりました。当社からはゼビオドームつくば学園東大通り店/オービックシーガルズ所属(アメフト)の三宅さん、スーパースポーツゼビオアリオ橋本店/SC TOKYO所属(セパタクロー)の高野さんの2名のスポーツナビゲーターが講師として参加させて頂きました。
開催日時 2015年1月24日(土)
対象者 いわき市内の中学生、高校生 約100名
会場 いわき市文化センター
主催 いわき市教育委員会
講師 5名
HP いわき志塾http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0740002
画像左から
・アメリカンフットボール日本代表 オービックシーガルズ 三宅 剛司氏
・ラグビー元日本代表 (株)山川出版社 取締役 野澤 武史氏
・陸上200mハードル アジア最高記録保持者 ARIGATO OKUMA代表 秋本 真吾氏
・セパタクロー日本代表 SC TOKYO 高野 征也氏
・レスリング元日本代表 福岡大学スポーツ科学部 専任講師 長島 和幸氏
<当日の様子についてご紹介>
【ワークショップ① 各10名前後のグループに分かれた講義の時間】
この時間では、競技の紹介や始めた経緯、選手をしていて苦しかった事、努力したこと、学んだ事、大切にしていること、またスポーツナビゲーターとして仕事とアスリート業を両立させていることなどをご紹介。
高野選手:
「セパタクローを聞いたことがある人?」という問いかけに手を挙げる人は0名。まずはじめに競技の紹介、実際に使用するボールに触れたり、高野選手のキックをする姿を見て、「こんなに難しいと思わなかった!」との学生からの反応。大学生からスタートすることがほとんどのこの競技において、セパタクローで最高峰の試合となるアジア競技大会へ出場しメダルも獲得した高野選手ですが、そこに辿り着くまで高野選手が学び・大切にしていること「努力を続ける事、チャンスを生かすこと、感謝の気持ちを持つこと、自分を信じること」を具体的エピソードを踏まえお話頂きました。また仕事と競技の両立のため、「時間の使い方」と「人との関わり方」を学んだ事や今後の夢などをお話頂きました。
三宅選手:
アメリカンフットボールの競技の紹介から、日本代表に選出されるまでのお話、またその後海外挑戦、怪我との戦いなど苦しい時間をどう乗り越えたかなど熱くお話頂きました。特に海外挑戦では、自らアメリカのプロリーグへアプローチしたこと、漸く受け入れ先を見つけたものの、フィジカル面の違いだけでなく、自分の「積極性」が足りなく世界の選手との違いを痛感した事など、刺激的なエピソードにみな真剣な眼差しで聞いていました。また普段はジアシスという医薬品販売の業態で勤務する三宅選手ですが、スポーツ選手としての経験や知識を生かし、お客様へプラスαの提案をしスポーツに関わる人のサポートをしている競技生活以外の日常の様子も伺えました。最後に三宅選手が大切にしている「基本の大切さ、日々の積み重ねの大切さ、夢を持つこと」が学生の皆さんへ伝えられ非常に有意義な時間となりました。
【ワークショップ② ワークショップ①で得たことをアウトプット】
講師より聞いた話を受け、学生がチーム単位で学び取った事をホワイトボードにまとめました。発表はフリースタイル。何をどう伝えるべきか、みな試行錯誤していました。
【ワークショップ③ 発表】
発表は各自自由な形式で実施。チーム単位で、寸劇を入れたり、講師の先生を巻き込んだりと各チーム個性溢れる発表で、非常に盛り上がった時間となりました。
【講評】
各選手より子ども達へメッセージが送られました。
三宅選手からは、「辛いこと、苦手なことこそ自ら飛び込んで頑張ってください」、
高野選手からは、「日々努力を続ける事が自信に繋がるので頑張ってください」とお話しがありました。
学生の感想一部ご紹介:
・「夢と目標の違い、失敗や挫折から何を学ぶか、周囲への感謝、自分の力を信じる事、グローバルな視野を持つことなどトップアスリートの方々の言葉には重みがありました。」
・「積極性をもって夢に近づきたいと思います」
・「今までの自分から何か変われたように思います。とても楽しくまた来たいと思いました」
・「特に”あきらめない”ということはとても説得力があり、これから困難があってもあきらめずに頑張りたいです」
・「自分の人生に大きく影響のあった志塾でした」
・「後悔する前にやること、という言葉が一番印象に残りました。ドンドン行動し何事にもチャレンジしていきたいと思います!」
・「スポーツをやっている人ということで、成功させるための重要な事が学べました。
受験に向けて今日聞いた事を生かし頑張っていきたいです」
当日の進行から運営は全て学生主体で行われ、子ども達の主体性や考えを養う非常に良い活動でした。参加した多くが中学3年生で間もなく受験を控えている中、日々の努力の大切さなどは大きな励ましになったとの感想も頂きました。
ゼビオグループでは、このような活動を通じて子供たちの夢をサポートしてまいります。 ▶ 続きを読む [ 2015.1.24 ]スポーツ振興活動 1月23日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in高知県【第4回目】 【概要】
■日時 :2015年1月23日(金)17:30~20:00
■会場 :高知県/高知県立県民体育館メインコート
■対象 :小学生63名
■講師 :田口 恵氏(元茂原アルカス→NECレッドロケッツ)
福島政則氏(元豊田合成トレフェルサ)
第4回目となる「スーパースポーツゼビオ presents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」高知県開催の様子をご報告します。今回の講師は、田口恵さん、福島政則さん、事務局で元デンソーエアリービーズの櫻井さんです。
またゼビオからは、近隣のスーパースポーツゼビオ高知インター店よりスポーツナビゲーター5名が参加し、インソールの重要性について子ども達の前で実演も交えてご説明させて頂きました。
今回も翌日Vリーグの試合が行われるコートで子ども達が実際に試合を行いました。また、試合の間には、ゼビオブースでインソールや足型測定を行い、自分に合ったシューズ探しもいたしました。
次回の「スーパースポーツゼビオpresents Ⅴ・明日夢プロジェクトバレーボール教室」は、1月30日(金)佐賀県佐賀市の佐賀県総合体育館で開催します。
<講師からみんなへ>
最初は、少し緊張気味の皆さんでしたが、次第に講師の名前を呼んでくれたりと、とても元気よく、活気に溢れた楽しい教室になりました。「全日本のリベロになるんだ~」と言っていた子。「○○みたいになりたい!」と言っていた子。みんな目をキラキラ輝かせてお話してくれたことがとても印象的でした。今のこの気持ちを忘れず、近い将来このコートに戻ってきてください!!応援しています!!
田口 恵
今回初めて参加させて頂きましたが、子ども達の意欲あふれるやる気をしっかり感じる事ができ、教える側も同じ気持ちを持って指導する事ができました。また、子ども達の笑顔にも癒されながら一緒に楽しくバレーボールができました。短い時間でしたが教室で学んだことを継続してやれるように頑張っていってください。目標はいつでも全日本選手権を目指して、これからもバレーボールを楽しみ、いつか大舞台で活躍する事を期待します。
福島 政則
▶ 続きを読む [ 2015.1.17 ]スポーツ振興活動 1月16日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in大阪府【第3回目】 【概要】
■日時 :2015年1月16日(金)17:30~20:00
■会場 :大阪府/大阪市中央体育館メインコート
■対象 :小学生49名
■講師 :坂本清美氏(元東洋紡オーキス→ダイエーオレンジアタッカーズ)
杉山祥子氏(元NECレッドロケッツ)
第3回目となる「スーパースポーツゼビオ presents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」大阪府開催の様子をご報告します。
今回の講師は、坂本清美さん、杉山祥子さん、事務局で元デンソーエアリービーズの櫻井さんです。
またゼビオからは、近隣のスーパースポーツゼビオなんばパークス店よりスポーツナビゲーターが参加し、上手なシューズの結び方についてお話させて頂きました。
トップ選手と同じ、カラーコートで練習開始!大阪市中央体育館のメインコートは、Vリーグだけでなく国際大会も開催される立派なコートです。「また10年後にこのコートでプレーしたい人!」という坂本さんの問いかけに、たくさんの手が挙がりました。
次回の「スーパースポーツゼビオpresents Ⅴ・明日夢プロジェクトバレーボール教室」は、1月23日(金)高知県高知市の高知県立県民体育館で開催します。
<講師からみんなへ>
地元、大阪でのバレーボール教室、とても楽しかったです。参加してくれたみんなは、プレミアリーグの行われているコートに、今度は選手として立つ日が来ると思います。目標を持って、これからも頑張ってください。
坂本 清美
参加してくれたみんなが目を輝かせながら一生懸命、バレーに取り組む姿が印象的でした。プレーができるようになる喜び、勝負に勝つ喜び、色々な喜びを力にして、これからもバレーボールを頑張ってください!応援しています!
杉山 祥子
▶ 続きを読む [ 2015.1.10 ]スポーツ振興活動 1月9日(金)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in岡山県【第2回目】 【概要】
■日時 :2015年1月9日(金)17:30~20:00
■会場 :岡山県/岡山総合グラウンド体育館(桃太郎アリーナ)
■対象 :小学生58名
■講師 :坂本清美氏(元東洋紡オーキス→ダイエーオレンジアタッカーズ)
内藤 香菜子 (元 イトーヨーカドープリオール→武富士バンブー→NECレッドロケッツ)
またゼビオからは、近隣のスーパースポーツゼビオ岡山新保店よりスポーツナビゲーターが参加し、
上手なシューズの選び方についてお話させて頂きました。
そしていよいよ練習開始!まずは坂本さんより、 オーバーパスとアンダーパスを教わりました。
そして翌日、Ⅴリーグの選手たちが実際に使用するネットで、 スパイク練習です。スパイクは内藤さんが担当しました。
休憩時間、SAVASのご協力で水分補給です。
ここからはゲーム→足型測定→お試し履きなど、ブースを周りながら楽しい時間を過ごします。
次回の「スーパースポーツゼビオpresents Ⅴ・明日夢プロジェクト バレーボ―ル教室」は、
1月16日(金)大阪府大阪市・大阪市中央体育館で開催します。
<講師からみんなへ>
短い時間でしたが、とても楽しい時間でした。
実際にプレミアリーグが行われているコートでの経験は、 皆さんにとってとても大きかったと思います。
今度は選手として、あのコートに戻って来れるように、 これからも頑張って欲しいです。応援しています!
坂本 清美
パスの練習やゲームでも積極的にプレーしてくれたみなさん!
一緒にバレーボールが出来て私もとっても楽しませて頂きました。
未来の日本代表やVリーガーが誕生することを応援しています。
そしていつまでも、お互いにバレーボールを楽しみましょう。
内藤 香菜子 ▶ 続きを読む [ 2014.12.21 ]スポーツ振興活動 12月21日(日)福島県郡山市へミニバスケ用具を寄贈 12月21日(日)福島県郡山市の郡山ユラックス熱海、磐梯熱海アイスアリーナ、磐梯熱海スポーツパークの3施設に、ミニバスケットボール用のバスケットゴール6台とショットクロック計6台の贈呈式を行いました。3施設は弊社が指定管理者を務める施設でありますが、この度、同市におけるミニバスケットボールの普及発展に向け寄贈させて頂きました。
また同日、日本バスケットボール協会と弊社主催のバスケキッズフェスティバルを郡山ユラックス熱海で開催し、子ども達にバスケットボールの楽しさを体験して頂きました。バスケキッズフェスティバルについては、こちらよりご参照くださいませ。
http://www.basketballkidsfestival.jp/
当社グループでは、スポーツの発展に向け引き続きこのような活動を実施してまいります。
寄贈先 :福島県郡山市
内容 :バスケットゴール 6台
ショットクロック 6台
贈呈式の様子 左)郡山市品川市長 右)弊社大滝副社長 ▶ 続きを読む [ 2014.12.17 ]スポーツ振興活動 12月13日(土)宮城県仙台市「USFアイスホッケー体験会」開催報告 12月13日(土)宮城県仙台市にて「USFアイスホッケー体験会」を開催いたしました。講師として、アイスホッケー日本代表キャプテン(所属:東北フリーブレイズ)の田中豪選手が特別講師として参加致しました。
会場は、今年で7回目を迎える「Sendai Winter Park(宮城県仙台市)」に登場する屋外スケートリンクで行われ、解放的な中で27名の子ども達が元気にアイスホッケーに挑戦いたしました。子ども達の中には、初めてアイススケートリンクに乗った子もおり、スケートの仕方やスティックの使い方など優しく教えて頂きました。体験会の最後には、子ども達全員へ田中豪選手の直筆サインが入ったパックをプレゼントもあり、思い出溢れる時間となりました。
開催日 2014年12月13日(土)12:00~13:30
場所 勾当台公園 市民広場「Sendai Winter Parkスターライトリンク」
主催 一般財団法人United Sports Foundation
協力 ゼビオグループ、東北フリーブレイズ、加藤商会、宮城県アイスホッケー連盟
▶ 続きを読む [ 2014.11.23 ]スポーツ振興活動 11月22日(土)スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in岩手県【第1回目】 【概要】
■日時 :2014年11月22日(土)17:30~20:00
■会場 :岩手県盛岡市・岩手県営体育館
■対象 :岩手県内の小学生65名
■講師 :向井 久子氏(元東レアローズ)
内田 暁子氏(元NECレッドロケッツ)
昨シーズンに引き続き、「スーパースポーツゼビオ presents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」を開催することとなりました。今年も、プレミアリーグの開催体育館全国10会場で、バレーボール教室をVリーグとともに開催致します。1人でも多くの子供たちにバレーボールの楽しさを伝えるとともに、この教室から未来のVリーグ選手が出てきてくれるよう実施いたします。
今シーズンの第1回目となった11月22日の「スーパースポーツゼビオ presents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室in 盛岡」の様子をご報告します。
今回の講師は、元東レアローズの向井久子さん、昨シーズンまで、NECレッドロケッツのキャプテンを務め、現在はビーチバレー選手としても活躍する内田暁子さんでした。
2014/15V・プレミアリーグ女子盛岡大会を翌日に控えたメインコートで、未来のVリーグ選手たちが躍動しました。
この日はスーパースポーツゼビオ盛岡盛南店からスポーツナビゲーターが3人参加し、「正しいシューズ選びの重要性」や「サプリメントって何?飲むとどんな効果があるの?」といった、パフォーマンスの向上に役立つお話をさせて頂きました。また、バレーボール教室の中で、足型測定やシューズの試し履きなどの実演を、今回のバレーボール教室に参加した全員に実施いたしました。
バレーボール教室のはじまり。開校式に引き続いて、まずはウォームアップから。ウォームアップは様々な動物の動きを取り入れた、“動物モノマネ運動”からスタート。身体の色々な場所をほぐすとともに身体をあたため、運動のできる身体をつくります。パスの練習に引き続いて、強打レシーブの練習。プレミアリーグで活躍した講師の強打をレシーブを通じて体感しました。そして、パスに引き続いてスパイクの練習。スパイクの基礎は高くジャンプすること。床の反発を利用して、高くジャンプする感覚を体験するとともに、高く飛んでボールをたたく感覚を教えてもらいました。また、ゲームを待つ選手たちは、ゼビオブースにて足型の測定とシューズとインソールの試し履きを行いました。
岩手県の皆さんは本当に元気で、また、バレーボールを本当に楽しんでいることが伝わってきました。この「バレーボールが楽しい」という気持ちを持ち続けて、これからも練習を続けてほしいと思います。岩手県のみんなとの出会いに感謝するとともに、この中から1人でも多くのVリーグ選手が出てきてくれることを期待しています。
次回の「スーパースポーツゼビオ presents V・明日夢プロジェクトバレーボール教室」は1月9日(金)に岡山県岡山市の岡山県総合グラウンド体育館で開催します。
<講師からみんなへ>
バレーボール大好きなみなさんと一緒に練習したり
試合をしたりできて、本当に楽しかったです!
3月に岩手に移住してきたので知っている顔もちらほらで、
今後の成長、上達を心から楽しみにしています!
ありがとうございました。
向井 久子氏
みんながうまくなろうと取り組んでくれて、私もとても楽しかったです!
これからも練習を積んでバレーボールを楽しんで下さい!
応援しています。
内田 暁子氏 ▶ 続きを読む [ 2014.10.24 ]社会との取り組み 日本赤十字社広島県支部へレジ前募金寄付実施のご報告 広島県で発生した土砂災害に対するレジ前募金実施について、集まった寄付金を下記の通り寄付いたしました。
被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の復旧を心からお祈り申し上げます。
実施期間 :2014年8月30日~9月30日
設置店舗 :全国のスーパースポーツゼビオ、ゼビオスポーツエクスプレス
寄付先 :日本赤十字社広島県支部
寄付額 :625,706円 ▶ 続きを読む [ 2014.8.29 ]社会との取り組み 広島県広島市土砂災害への支援活動について 広島県で発生した土砂災害により被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
当社グループでは、今回の被害状況や、先般の東日本大震災の時の経験を踏まえ、広島県内の店舗スタッフが各避難所を毎日訪問の上、直接避難されている住民の方に必要な物資やサポートをヒアリングし、不足している物資をご提供する活動を進めております。現地では、救援物資の運搬や保存用に、スーパースポーツゼビオでお買い物袋として使用しているビニール袋のニーズが高かったため、これまでに数万点のビニール袋のほか、制汗アイテムやビーチサンダル、下着などの日常生活必需品を避難所に直接お届けしております。
また、全国のスーパースポーツゼビオ全店において、今回の土砂災害に対する義捐金募金箱を設置し、全国のお客様からの寄付を募集いたします。
尚、被災地から程近いスーパースポーツゼビオ広島八木店は土砂災害発生直後の営業を見合わせておりましたが、現在は通常どおり営業を再開しております。 ▶ 続きを読む [ 2014.4.14 ]社会との取り組み 4月4日(金)児童養護施設の子ども達の支援プロジェクト(スーパースポーツいわき店) 4月4日、「靴を届けよう!プロジェクト」がスーパースポーツゼビオいわき店にて開催されました。本プロジェクトは、福島県いわき市の児童養護施設の子ども達へ靴をプレゼントするとともに、実際に子ども達自ら商品を選び、買い物をすることで金銭感覚を養ってもらう事を目的とするプロジェクトです(主催:NPO法人BLUE FOR TOHOKU)。自分で靴を選び購入するという体験に、子どもの笑顔があふれる1日となりました。
当日は、福島県大熊町出身の陸上選手秋本真吾さんが講師となり、店頭でのシューズ選びをしたのち、実際に子ども達へ走り方のコツなどのクリニックが施設で開催されました。
スーパースポーツゼビオいわき店のスポーツナビゲーターも子ども達へ大切な靴選びのアドバイス、サポートをさせて頂きました。また、施設の子ども達へは沢山体を動かして頂けるようトランポリンを贈呈させて頂きました。
中央)秋本選手、右)丸山店長 スポーツナビゲーターが子ども達の足を測定
丸山店長によるシューズのレクチャー 選んだシューズを自分でお会計してみましょう!
秋本選手による走り方クリニック! 児童養護施設の子ども達へトランポリンをプレゼント
【概 要】
■主 催 NPO法人BLUE FOR TOHOKU 協 賛 ゼビオ株式会社
■「靴を届けよう!プロジェクト」
■日 時 2014年4月4日(金)
■場 所 スーパースポーツゼビオいわき店
■対 象 児童養護施設いわき育英舎の子ども達 2歳~高校生 計34名
■講 師 陸上選手秋本真吾さん(福島県大熊町出身) ▶ 続きを読む [ 2014.3.27 ]スポーツ振興活動 スーパースポーツゼビオ presentsV・明日夢プロジェクト 全10会場終了のご報告 2013年12月より、全国10会場にわたり開催しておりました「スーパースポーツゼビオV・明日夢プロジェクト」が3月1日をもって終了となりました。
本取組は、一般社団法人日本バレーボール機構が中心に、2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会と連動し、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験をもとに、子どもたちへバレーボール教室を開催し、楽しさや技術を伝えていくプログラムとして開催してまいりましたが、全10会場で1,426名の子ども達と親御さん先生方にご参加頂きました。
ゼビオグループでは今後もこのような活動を通じて、子ども達にスポーツの機会を提供してまいります。
活動詳細はこちら http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
【活動実績一覧】
▶ 続きを読む [ 2014.3.2 ]スポーツ振興活動 3月2日スーパースポーツゼビオ presentsV・明日夢プロジェクト バレーボール教室in東京【第10回】 【概 要】
■日時 :2014年3月1日(土) 9:20~11:00
■会場 :東京体育館 サブアリーナ
■対象 :地元小学生197名
■講師 :榎谷 佳奈 (元 NECレッドロケッツ)
田口 恵 (元 茂原アルカス→NECレッドロケッツ)
3月1日に東京都・東京体育館で開催した「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in東京」の様子をご報告いたします。
今回の講師は、元NECレッドロケッツの榎谷佳奈さん、元 茂原アルカス→NECレッドロケッツの田口恵さんです。今回は、Vリーグファイナルでも使用する、東京体育館のサブコートを使って実施しました。教室は9時20分と朝早くからの実施でしたが、参加者のみんなはとても元気よく集まってきていました。講師の「おはようございます!」という声に、「おはようございます!!」とハキハキと挨拶を返していました。
また、スーパースポーツゼビオ葛西店、錦糸町店から、総勢5名のスポーツナビゲーターが駆けつけ、サプリメントの摂取、シューズの選び方についてご説明させて頂きました。教室は参加者も多く、時間も短かったですが、みんな大変楽しく、積極的に教室に参加していました。まずはランニング、ボールを使った簡単なアップから始まり、パス、強打レシーブ、スパイクと続きました。ボールを触れた時間は1時間弱でしたが、みんな一生懸命に教わった事を吸収しようとしているのが伝わりました。今回東京での開催は2回目でしたが、1回目と同じく、元気でチャレンジ精神にあふれたみんなが参加してくれて、講師の一言一言に耳を傾け、学ぼうという姿勢が大変素晴らしく、大変熱気のある教室となりました。
この東京での教室をもって、『スーパースポーツゼビオpresentsⅤ・明日夢プロジェクト』の2013/14シーズンのすべての教室が無事に終了しました。ゼビオグループでは今後もこのような活動を通じて、子ども達にスポーツの機会を提供してまいります。
≪講師からみんなへ≫
□榎谷 佳奈
約1時間という短い時間でしたが、皆と一緒にバレーができて楽しかったです。これからも素直な気持ちと思いやりのあるプレーを忘れずに頑張って下さい!次に会う時には成長した皆が見れるのを楽しみにしています!
□田口 恵
ほんの短い時間の教室でしたが、元気いっぱいの明るいみんなと接していると、もっともっと沢山のことを伝えてあげたい!時間が足りない!時間が欲しい!と思うほどでした。また、以前の教室で一緒になり、覚えていてくれた子。『ぐみちゃん』 と 声を掛けてきてくれて、本当に嬉しかったです。バレーボールを通して多くの【出会い】があり、多くの【学び】があると思います。今日、出会ったみんなには、そういった事を大切にして、バレーボールを長く続けていってほしいと思います。そして、いつかVリーグ選手として、コートに立っている姿を見ることをとても楽しみにしています !
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/ V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2014.2.22 ]スポーツ振興活動 2月21日スーパースポーツゼビオ presentsV・明日夢プロジェクト バレーボール教室in熊本【第9回】 【概 要】
■日時 :2014年2月21日(金) 18:00~20:00
■会場 :熊本県立総合体育館 メインアリーナ
■対象 :小・中学生117名
■講師 :木原 丈裕 (元 サントリーサンバーズ)
朝日 健太郎(元 サントリーサンバーズ)
■広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局 (元 デンソーエアリービーズ)
2月21日に熊本県・熊本県立総合体育館で開催した「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in熊本」の様子をご報告いたします。試合会場のメインコートで開催された教室は、元サントリーサンバーズの木原丈裕さん、朝日健太郎さん、櫻井の3名に講師を頂きました。みんながプレーするコートは翌日、Ⅴリーグの選手たちが熱戦を繰り広げる舞台となります。
熊本会場にもスーパースポーツゼビオ 熊本本山店より髙野店長をはじめ、多くのスポーツナビゲーターがみんなのパフォーマンスが上がるよう、たくさんの試し履きシューズや足のサイズ測定器を持って会場に駆けつけさせて頂きました。
開講式ではスーパースポーツゼビオ スタッフの方から、「自分に合ったシューズを選ぶこと」や、「正しいシューズの履き方」、「インソールの重要性」など、見本を交えながら詳しく説明をしていただきました。みんなが正しくシューズを履いたところで、いよいよ教室がスタート!コート中に笑顔があふれます。また、じゃんけん大会では、頑張ってくれた全員の中から、最後まで勝ち残った人へサイン入りTシャツをプレゼントし、ひとりひとりへサイン会を行いました。
熊本は終始元気いっぱいの教室となりました!男の子が多く、将来は木原さんや朝日さんのようにVリーグ選手となって、コート中を走り回って欲しいと思います!もちろん女の子たちの中からも、たくさんのⅤリーガーが出ることを期待しています!
スーパースポーツゼビオ熊本本山店よりスポーツナビゲーターがお手伝い
インソールに体重を乗せてみよう! 正しい足のサイズをスポーツナビゲーターに測定してもらおう!
レシーブ練習 審判デビュー ゲーム練習!
木原選手からレシーブを教わる 最後に記念のサイン会
≪講師からみんなへ≫
□木原丈裕
熊本は現役時代ホームゲームだったこともあり非常にお世話になった所です。
少しでも恩返しができればと思い今回講師として参加しましたが、熊本のみんなの熱心さ礼儀正しさを見て嬉しくなりました。バレーボールの楽しさをもっと知ってもらい将来はVリーグで活躍してもらいたいと思います!
□朝日健太郎
熊本のバレー仲間のみんな、本当にありがとうございました。
同じ熊本出身の僕としては、たくさんの選手が参加してくれてとてもうれしく思いました。
バレーボールは、難しい競技だと思います。ボールを下に落としたら負けですから。
だからこそ、毎日毎日練習してボールが落ちないように、仲間でボールをつなげていく事がとても大切で、一番楽しいところだと思っています。
みんなも、楽しいバレーボールを目指して頑張ってください!
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2014.2.17 ]スポーツ振興活動 2月15、16日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクト バレーボール教室in豊橋【第8回】 【概要】
■2014年2月15日(土) 9:00~12:00
男子会場/豊橋西高校 126名 女子会場/豊丘高校 146名
■2014年2月16日(日) 8:30~11:30
男子会場/豊橋中部中学校 62名 女子会場/豊岡中学校 163名
■講師 :津曲 勝利(元 サントリーサンバーズ)
諸隈 直樹(元 富士フィルムプラネッツ→豊田合成トレフェルサ)
坂本 清美(元 東洋紡オーキス→ダイエーオレンジアタッカーズ)
横山 雅美(元デンソーエアリービーズ→日立佐和リヴァーレ)
櫻井 由香(Vリーグ機構事務局) (元 デンソーエアリービーズ)
2月15・16日に愛知県豊橋市内で開催した「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in豊橋」の様子をご報告いたします。バレーボール教室は豊橋市内の中・高校生を対象とし、2日間にわたり男女別会場の計4会場で開催しました!
今回の講師は、元 サントリーサンバーズの津曲勝利さんと元 富士フィルムプラネッツ→豊田合成トレフェルサの諸隈直樹さんが男子会場を担当し、女子会場は元 東洋紡オーキス→ダイエーオレンジアタッカーズの坂本清美さんと元デンソーエアリービーズ→日立佐和リヴァーレの横山雅美さん、櫻井さんが担当となりました。
地元スーパースポーツゼビオ・豊橋向山店からも、スポーツナビゲーターがシューズの正しい履き方や紐の結び方、練習中のドリンク提供などみんなを説明させて頂きました。
教室では基本の練習から総合練習まで行いましたが、時には講師が見本を交え、またポジションごとに分かれた練習では、それぞれのスペシャリストによる指導で、とてもバラエティ豊かな内容となりました。
最後は頑張ったみんなに、スーパースポーツゼビオとⅤ・明日夢プロジェクトより、ひとりひとりにプレゼントを渡しました。
その後、Ⅴ・プレミアリーグの試合会場へと場所を移したみんなは、レベルの高い試合を観戦し、いい刺激を受けました!!
スポーツナビゲーターがご挨拶 シューズの履き方をレクチャー
講師たちが熱く指導する姿
中学生男子集合写真
中学生女子集合写真
高校男子集合写真
高校女子集合写真
≪講師からみんなへ≫
□津曲勝利
豊橋のみんなと一緒にバレーボールが出来て楽しかったです。学んだことを毎日の練習に活かして頑張って下さい。
みんなが上達した姿を楽しみにしています。
□諸隈直樹
今回は、男子高校生、中学生と一緒にバレーをしました。みんな一生懸命取り組んでくれて、とても嬉しかったです。
この中から将来のVリーガー、全日本選手が出てきてくれることを願っています。
□坂本清美
豊橋でのバレーボール教室では基本的な練習しか出来ませんでしたが、今までにないくらいレベルの高い指導が出来ました。
これからも、今以上に高い意識を持って練習に取組めば、Vリーグで活躍する選手になれると思います。
頑張ってください!応援しています。
□横山雅美
今回の豊橋バレーボール教室は、選手の皆がとても意欲的で素直で頑張ってくれたので、指導していながらとても楽しく、嬉しく、充実した教室が出来たと思います!!ここから一人でも多くの未来のVリーガーが出ることを楽しみにしていますので皆さん、これからも頑張ってください!!
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2014.2.2 ]スポーツ振興活動 2月1日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクト バレーボール教室in東京【第7回】 【概 要】
■日時 :2014年2月1日(金) 10:00~12:00
■会場 :東京体育館 メインアリーナ
■対象 :地元小学生152名
■講師 :板橋 恵 (元 日立佐和リヴァーレ→パイオニアレッドウィングス→仙台ベルフィーユ)
杉山 祥子(元 NECレッドロケッツ)
2月1日に東京都・東京体育館で行われた「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in東京」の様子をご報告いたします。
今回の講師は、元日立佐和リヴァーレ→パイオニアレッドウィングス→仙台ベルフィーユの板橋恵さん、元 NECレッドロケッツの杉山祥子さんです。会場は、Vリーグファイナルでも使用される東京体育館のメインコートで実施しました。講師の「東京オリンピック出場を目指している人」という問いかけに、元気よく手をあげる子供たちの姿がありました。
当日は、スーパースポーツゼビオオリナス錦糸町店、葛西店から、総勢4名のスポーツナビゲーターが子ども達のサポートとして伺い、サプリメントやインソールについて、説明させて頂きました。みな、熱心に興味深井様子で話を聞いて頂きました。
教室内容は、パスの基礎からスパイクなどを、短い時間でしたが、一生懸命取り組んでいました。休憩時間にはゼビオブースで水分補給をしたり、インソールの試し履きを体験していました。教室終了後には、記念撮影と恒例のじゃんけん大会とサイン会を行いました。じゃんけん大会はじゃんけんに勝った子よりもチームメイトの方が喜んでいて、その連帯感もバレーボールで培ったものなんだろうな、と感じました。サイン会は参加者全員がサインをもらうことができ、大変有意義な時間を過ごせました。
東京体育館のメインコートという、Vリーグの優勝決定戦と同じコートに立ったみんなの中から、Vリーグ選手として、またオリンピック選手として改めてこのコートに立つ選手が、ひとりでも多く出る事を楽しみに終了となりました。
講師の板橋選手、杉山選手 スーパースポーツゼビオオリナス錦糸町店、葛西店スポーツナビゲーター
説明中 スパイクの練習!
板橋選手 杉山選手
クールダウン中
足型測定 シューズの試履き! きちんと水分補給もしましょう
保護者の方も足型測定に挑戦 最高の笑顔! じゃんけん大会
集合写真
≪講師からみんなへ≫
□板橋恵
限られたコート、時間の中で積極的に挑戦しようと一生懸命取り組む皆に出会えて嬉しかったです。
これからも夢に向かって頑張っていってください。ありがとうございました。
□杉山祥子
短い時間でしたが、一緒にバレーができて本当に楽しかったです!夢は大きく明確に描いて、
実現するその日に向かってこれからもがんばってください!
将来のVリーガー、そして東京オリンピックに出場する選手が1人でも多く出る事を期待しています!!
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2014.2.1 ]スポーツ振興活動 1月31日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in福岡【第6回】 【概 要】
■日時 :2014年1月31日(金) 17:00~19:00
■会場 :福岡市民体育館 メインアリーナ
■対象 :地元小学生91名
■講師 :今井 啓介 (元 パナソニックパンサーズ)
内藤 香菜子(元 イトーヨーカドープリオール→武富士バンブー→NECレッドロケッツ)
■広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局 (元 デンソーエアリービーズ)
1月31日に福岡県・福岡市民体育館で行われた「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in福岡」の様子をご報告いたします。
今回の講師は、元パナソニックパンサーズの今井啓介さん、元 イトーヨーカドープリオール→武富士バンブー→NECレッドロケッツの内藤香菜子さんです。なんと会場はVリーグで使用するカラーコートが整えられ、より一層Vリーグ選手に近い環境で教室がスタートしました。
今回は、スーパースポーツゼビオ ゆめタウン博多店、キャナルシティ博多店から、スポーツナビゲーターが会場に伺いました。また講師の補助として福岡県立城南高校バレーボール部のみなさんに来ていただいたおかげで、教室がとてもスムーズに進行しました。
カラーコート上ではカラフルなユニフォームを着たみんなが、とても楽しそうにプレーしていました。また保護者のみなさんもたくさん会場に来ていただき、ゼビオブースを体験したり、教室を間近で観る姿がありました。教室は、一番大切な基本の動きから最後はゲームまで、そしてゼビオブースではシューズの履き方やレンタルシューズ体験など充実した時間を過ごしました。
福岡では、「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室」が始まって以来、初のカラーコートでの開催となりました。みんなにとって憧れのコートに立てたことは、いつまでも良い思い出として残っていることと思います。このコートにVリーグ選手として立つ日を目指し、これからも前を向いて頑張り続けるみんなを応援しています!
講師の今井選手、内藤選手、広報櫻井さん スポーツナビゲーターのメンバー
内藤選手とゲーム練習 福岡県立城南高校バレーボール部のみなさん
シューズの試履会
全員バレー!!!!全員でコート内のボールを拾うぞ!
≪講師からみんなへ≫
□今井 啓介
福岡の子どもたちは元気!そして前向き!短い時間でしたが、子どもたちの真剣な眼差し、挑戦する姿に感動しました。失敗してもいい、やってみることが大事。これからも大きな夢をもって、いろんなことに挑戦してもらいたいです。
□内藤 香菜子
スタートから沢山笑顔を見せてくれて、私もとても楽しませていただきました。福岡の皆さん、ありがとうございました。それぞれの目標へ向かってぜひ色々なことにチャレンジしてください。バレーボールを頑張る皆さんのチャレンジを応援しています!!
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2014.1.19 ]スポーツ振興活動 1月18日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in神戸【第5回】 【概 要】
■日時 :2014年1月18日(土) 13:00~16:00
■会場 :神戸総合運動公園体育館(グリーンアリーナ神戸) サブアリーナ
■対象 :地元小学生約70名
■講師 :齋藤 信治 (元 東レアローズ)
吉田 千絵 (元 茂原アルカス)
■広報:櫻井 由香/Vリーグ機構事務局 (元 デンソエアリービーズ)
1月18日に兵庫県・神戸総合運動公園体育館(グリーンアリーナ神戸)で行われた「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in神戸」の様子をご報告いたします。
今回の講師は、元東レアローズの『ノブコフ205』こと、齋藤信治さん、元茂原アルカスの吉田千絵さんでした。バレーボール教室の始まりは、スーパースポーツゼビオ 神戸ハーバーランド店、ららポート甲子園店のスポーツナビゲーターより、シューズの紐の結び方やインソールの重要性をご紹介させて頂きました。
紐を正しく結ぶことで、パフォーマンスがあがったり、インソールを入れることで、ケガの予防に繋がります。インソールの紹介、そしてシューズの紐もしっかり結び、 気持ちも引き締まったところで、いよいよ実践練習のスタートです。教室の合間には、シューズ選びやインソール選びの時に必要な、自分の足の正しいサイズを測るブースに長蛇の列が出来ました。コートでは講師の丁寧な指導が続き、練習の最後に講師もみんなと一緒にコートに入ったゲームを、1チーム2セット行い、講師との交流を楽しんでいました。最後には、未来のⅤリーガー達へのサイン会を行い「また、会いましょう!」 と再会を約束し、笑い声と笑顔がいっぱいの教室を終了しました。
スポーツナビゲーターによるインソール講習や足型測定会!
吉田選手によるオーバーパスの指導、三角形がポイントですね。
吉田選手に個別丁寧な指導をいただきました。
齊藤選手とゲーム練習! 最後に思い出のサインを頂きました
≪講師からみんなへ≫
□齋藤 信治
「神戸の皆さんとバレーボールをさせていただき、ありがとうございました。みなさんが、本当に素直に一生懸命バレーをしてくれたので、私も一緒に楽しませていただきました。これからも、一生懸命いろんなことにチャレンジし、自分の夢に向かって頑張ってください。」
□吉田 千絵
「みんなの一生懸命ボールを追いかける姿がとっても印象的でした。是非中学、高校、大学でもバレーボールを続けてください。そして、この教室からVリーグ、全日本で活躍する選手が誕生することを願っています。また一緒に楽しくバレーボールをやりましょう!」
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→ http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2014.1.12 ]スポーツ振興活動 1月11日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in大阪【第4回】 【概 要】
日時 :2014年1月11日(土) 10:00~12:00
会場 :ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館) サブアリーナ
対象 :地元小学生約110名
講師 :丸茂 智彦 (元 東レアローズ)
津曲 勝利 (元 サントリーサンバーズ)
広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局 (元 デンソーエアリービーズ)
1月11日に大阪府・ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育会館)にて「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in大阪」を開催いたしました。教室開始時刻にはまだ早いうちから、会場に続々と大阪のみんなが集まってきました。講師より「時間までコートを自由に使ってもいいよ!」と言われるとみんな一斉にコートに飛び出し、思い思いのウォーミングアップを始めました。
今回大阪は、丸茂智彦さんと津曲勝利さんにバレーボールの楽しさを伝えて頂きました。そしてスーパースポーツゼビオなんばパークス店より、尾崎副店長とその他スポーツナビゲーターが足のサイズの測定やシューズの試し履きなどが行えるブースを会場の一角に出展し、シューズ選びの大切さをみんなに伝えました。
コートの外ではシューズ選びの大切さを、コートの中では講師がバレーボーの技術やプレーの中で、声を出すことの大切さをみんなに伝えていました。
最後のゲームでは講師もみんなと同じコートに入り、得点したら一緒にコート中を走り回るなど、楽しい時間を過ごしました。そして、これからもみんながバレーボールを続けてくれれば、必ずまたどこかで会えます!と、再会を約束し大阪での教室を終了しました。
≪講師からみんなへ≫
□丸茂智彦
「大阪のみんなは礼儀正しく、元気モリモリ、最高の笑顔でプレーしてくれたので、とても楽しかったです!中学、高校と続けてVリーガー、全日本を目指して頑張って下さい。また、一緒にバレーをしましょう!」
□津曲勝利
「みんなの真剣な眼差しと笑顔が印象的な教室だったと思います。失敗を恐れずチャレンジし続ける事が上達する近道です。バレーボールを楽しむ気持ちをいつまでも持ち続けて頑張って下さい」
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2014.1.11 ]スポーツ振興活動 1月10日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in広島【第3回】 【概 要】
日時 :2014年1月10日(金)17:00~19:00 会 場:広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)メインコート
対象 :地元中学生約95名
講師 :田中 姿子 (元 日立ベルフィーユ→NECレッドロケッツ→ディナモ モスクワ) 現 プロビーチバレーボールプレイヤー
向井 久子 (元 石川島播磨重工呉→ユニチカフェニックス→東レアローズ)
広報 :櫻井 由香/Vリーグ機構事務局 (元 デンソーエアリービーズ)
2014年1月10日に広島県・広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)で年明け最初となる「スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクト バレーボール教室in広島」が開催されました。最初のバレーボール教室は、実際に選手がプレーするメインコートで行われました。天井の高さ、観客席の多さ、体育館の広さ、滅多に経験することのない雰囲気に、みんなの気持ちも高まります!広島のみんなは挨拶がしっかりでき、とてもさわやかな印象でした。一生懸命にボールを追いかけ、チームメイトを大きな声で励ましている姿を見て、みな笑顔になりました。
開会式の様子 田中選手からオーバーパスのレクチャー
ゲーム練習 ゼビオからスポーツナビゲーターも参加!
色々なシューズを履き比べ、スポーツナビゲーターに教わろう
試飲会:ザバスさんもブースを出展 サイン会
≪講師からみんなへ≫
□田中姿子
「みんなの真剣な表情が印象的でした。 今日の教室の中からまたVリーガーが誕生する事を願っています!」
□向井久子
「地元広島の中学生と触れあえて本当に嬉しかったです。基本のプレーを大切にしつつ様々なプレーや動きにチャレンジしてとにかく楽しんでバレーボールして欲しいです♪そして、バレーボールを通じて様々な事を経験してそれぞれの夢に近づいて叶えていってください!!心から応援してます♪」
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2013.12.22 ]スポーツ振興活動 12月21日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in佐賀【第2回】 【概要】
日時 :2013年12月21日(土)14:00~15:30
会場 :佐賀県総合体育館 サブコート
対象 :地元小学生約60名
講師 :多治見 麻子(元日立ベルフィーユ→パイオニアレッドウィングス→日立リヴァ―レ)
足立 留美(元イトーヨーカドープリオール→武富士バンブー)
事務局 :櫻井 由香(広報/Vリーグ事務局) 元デンソーエアリービーズ
12月21日(土)佐賀県佐賀県総合体育館にて「スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in郡山」が開催されました。クリスマス間近なこの日、佐賀は前日から急激な寒さと少し小雨が降る悪天候に、決して良い状態ではありませんでしたが、沢山の子ども達がバレーボール教室に参加して頂きました。
また、会場の一角には体育館の近くにある「スーパースポーツゼビオゆめタウン佐賀店」から、スポーツナビゲーターが「シューズ試履き/インソールのお試し/正しいシューズの図り方レクチャー」を実施させて頂きました。
コート上では、講師が一人一人にボールを打ち、アドバイスを送っています。そして講師もチームに入ったミニゲームを行い、みなとの交流を深めました。そして最後に大盛り上がりのじゃんけん大会とサイン会で教室を終えると、そのままメイン会場に移動し、試合を観戦しました。非常に貴重な体験ができた一日になり、教室に参加してくれた皆も、とても素敵な笑顔が溢れていました!
次回第3回目は、2014年1月10日(金)広島県総合体育館(グリーンアリーナ)、1月11日(土)ボディメーカーコロシアム(大阪府立体育館)です。
<講師からみんなへ>
□多治見 麻子
「佐賀県の皆さんとバレーボールが出来て楽しかったです。皆さん、とても上手でびっくりしました。これからも素直な気持ちを持って、長くそして楽しくバレーボールをやってくれたら嬉しいです。頑張ってください。」
□足立留美
「今回、選手時代に試合をさせてもらった体育館でバレー教室ができて、本当に嬉しかったです。皆とっても上手だったので、一緒にバレーをしていても私も本当に楽しかったです。これからも練習を続けて、多くのVリーグ選手が誕生して欲しいなと思っています。頑張ってください。」
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2013.12.7 ]スポーツ振興活動 12月6日スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in郡山【第1回】 【概要】
日時 :2013年12月6日(金)16:45~19:30
会場 :郡山総合体育館メインコート
対象 :地元小学生60名
講師 :島崎 みゆき 元日立ベルフィーユ→東洋紡オーキス→パイオニアレッドウィングス
山本 隆弘 元パナソニックパンサーズ
特別講師 :吉澤 ひとみ Vリーグ20周年排球大使
事務局 :櫻井 由香(広報/Vリーグ事務局) 元デンソーエアリービーズ
12月6日(金)福島県郡山総合体育館にて「スーパースポーツゼビオpresentsV・明日夢プロジェクトバレーボール教室in郡山」が開催されました。今回は特別講師にVリーグ20周年特別大使の吉澤ひとみさんを迎え、島崎みゆきさん、山本隆弘さんを講師に教室が始まりました。翌日、V・プレミアリーグ男子開幕戦が行われるコートに立ったみんなは「わぁ、すごい!」と目を輝かせ、一生懸命プレーし、講師たちとの交流を楽しみました。
島崎さんが丁寧に指導! 山本さんの説明もみな熱心に聞いています
元全日本代表でリベロの櫻井さんによる見本!みな目に焼き付けています インソールへ興味深々
また、会場の一角には体育館の近くにある「スーパースポーツゼビオ郡山西ノ内店」から、スポーツナビゲーターがインソールの試履きが出来るブースも出店させて頂き、みな興味深く話を聞いて頂きました。
練習場のいつもとは違う雰囲気に、最初はみんな緊張気味でしたが、時間が過ぎるについて、自然な笑顔が出るようになり、最後は満面の笑顔で教室を終了しました。第2回目は、12月21日(土)佐賀県総合体育館で開催となります。
集合写真
<講師からみんなへ>
□島崎みゆきさん
「郡山のみなさんの元気な姿をみて私も沢山の元気をもらいました!一緒にバレーボールが出来て楽しかったです!このバレーボール教室で出逢ったみんなの中から、Vリーグ選手が出ることを楽しみにしています!これからもずっとバレーボールが大好きで楽しんでやってほしいと思います!これからも頑張ってくださいね!」
□山本隆弘さん
「郡山の子ども達と触れ合う事ができ楽しい時間を過ごしました。全員がバレーボールは楽しいと言ってくれた事が凄く嬉しかったです。この気持ちを忘れず、夢や目標に向かって頑張って欲しいです。そして、何年後かにはVリーガーとなってプレイしてください」
【スーパースポーツゼビオpresents V・明日夢プロジェクトについて】
特設ホームページ→http://www.xebio.co.jp/ssxvmirai_project/
V・明日夢プロジェクトはVリーグ機構が中心となり、日本全国にいるVリーガーのOB/OGで組織をつくり、トップレベルで培った技術や経験、楽しさをバレーボール教室などを通じて、未来を担う子供たちに伝えていくプロジェクトです。
ゼビオグループは、バレーボール2013/14V・プレミアリーグ男子大会・女子大会のオフィシャルスポンサーです。 ▶ 続きを読む [ 2013.11.24 ]スポーツ振興活動 11月24日「第3回東北小学生女子野球交流大会」―女子力で東北を復興― 11月24日(日)宮城県大和町総合運動公園にて、「第3回東北小学生女子野球交流会」が開催されました(主催:東北小学生女子野球連絡協議会)。本大会は、東北各県の女子選手に野球をする機会を作り、小学生女子野球の振興と発展を図ることを目的に開催されました。震災後3回目となる今回、東北6県と栃木県から計20チーム、約300人の女子選手が参加、保護者の方や観客も含めると700名程の大会となりました。勝負にこだわらずリンク戦で野球を楽しむチャレンジ部には、8チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。ゼビオグループからは、スポーツバックを提供させていただきました。
チャレンジの部では、宮城県石巻のチームが優勝しました。石巻地区は野球スポーツ少年団に所属する女子が多い地域で、中学でも野球を継続する女子選手も多くいるそうです。全員寒さに負けず、最高の笑顔です! ▶ 続きを読む [ 2013.11.18 ]スポーツ振興活動 11月17日 福島市キッズパークにてUSFアイススケート体験会 supported by FREE BLADESを開催 11月17日(日)、福島県福島市キッズパークにて、アイスホッケーに触れたことがない子ども達にホッケーを体験できるイベントを開催いたしました。本イベントは、一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション主催によるもので、当財団では、競技スポーツや部活動を始める前の小学校低学年以下の子ども達に、様々なスポーツに触れる機会を積極的に提供しており、本活動はその活動の一環となります。当日は、アイスホッケーチームのフリーブレイズよりクリス監督や選手、またチームキャラクターのブレイジー君が一緒にプレイし、室内でホッケーの楽しさを教えてくれました。
フリーブレイズからは、クリス監督、大和田コーチ兼スタッフ、#10近藤選手、#21山本選手、そしてチームキャラクターのブレイジーに参加頂きました。「アイスホッケー知っている人?」と聞くと殆どの子ども達が手を挙げて、「氷を滑るスポーツ!」と元気に説明をしてくれました。
初めて見るアイスホッケー選手に「かっこいい!」と大興奮でした。短い時間でしたが、皆で沢山体を動かし少しだけホッケーを体験することができました。
座りながらのゴーリー姿#21山本選手 丁寧にスティックの持ち方を教える#10近藤選手
足の間を通せるか!?ゴーリー役の大久保コーチ ブレイジーもシュート挑戦!みな注目!!!
子ども達に一番人気のクリス監督!
一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーション http://www.unitedsportsfoundation.org/
フリーブレイズ http://www.freeblades.jp/ ▶ 続きを読む [ 2013.11.10 ]スポーツ振興活動 11月9日「ふくしまの子どもたちを甲子園に!プロジェクト」元阪神・千葉ロッテの今岡氏によるサプライズ野球教室開催! 11月9日(土)、阪神甲子園球場において元阪神タイガース、元千葉ロッテマリーンズの今岡誠氏を特別講師に向かえ、サプライズ野球教室を開催致しました。本野球教室は、「ふくしまの子どもたちを甲子園に!プロジェクト」の一環で、公募によって選ばれた福島県双葉郡といわき市の中学3年生30名が参加致しました。当社では、参加する子ども達が野球を通じて将来への夢や目標を描く機会のサポートをさせて頂き、彼らの成長の一助となれば、という想いで企画に至りました。当日は、当社より子ども達へオリジナル野球キャップを提供させて頂きました。
ブルペンでバッティング練習 今岡氏より熱い指導
みな真剣に話を聞いています 腕の使い方も練習!
バッティングの見本!
<「ふくしまの子どもたちを甲子園に!プロジェクト」について>
主催 福島の子どもたちを甲子園にプロジェクト実行委員会
※一般社団法人西宮青年会議所、社団法人浪江青年会議所、南双葉青年会議所、 公益社団法人いわき青年会議所
福島県の野球少年少女を、高校球児の憧れの舞台「阪神甲子園球場」に招待し、東日本大震災によって被害を受けた地域の子ども達に夢や希望を持って自分の未来を切り開いてもらいたいという考えで、両青年会議所により企画されています。 ▶ 続きを読む [ 2013.10.30 ]スポーツ振興活動 10月25~29日 「夢先生」として小川小学校(いわき市)岩沼南小学校・利府小学校(宮城県)を訪問 10月25~29日、当社の現役・OBアスリートが小学校を訪問し「夢先生」として授業を行ってきました。本活動は、「スポーツこころのプロジェクト」の一環で震災後小学校高学年を対象にアスリート経験を元に、「夢」をテーマに授業を行っております。
以下当日の写真とともに活動報告をさせて頂きます。
□10月25日(金)福島県いわき市 小川小学校5年生35名
講師 元フリーブレイズ(アイスホッケー) 中村卓矢
□10月25日(金)福島県いわき市 小川小学校6年生30名
講師 元フリーブレイズ(アイスホッケー) 笠原裕二郎
□10月25日(金)宮城県岩沼市 岩沼南小学校6年生31名
講師 仙台ベルフィーユ(バレーボール) 渡邉愛以
□10月28日(月)、29日(火) 宮城県利府町 利府小学校5年生91名
講師 オービックシーガルズ(アメリカンフットボール) 萩山竜馬
ゼビオグループでは、このような活動を通じて、子のたちの夢をサポートしてまいります。
詳細は、以下スポーツこころのプロジェクトHP
http://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu.php?id=886
<スポーツこころのプロジェクトとは>
東日本大震災で被災した「すべての」子どもたちの、「ここのろ回復」を応援するためのプロジェクトで、公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人日本トップリーグ連携機構の4団体が主催する事業です。 ▶ 続きを読む [ 2013.10.14 ]社会との取り組み 10月13日子どもたちの未来へRun for Peace in ふくしま 10月13日(日)福島県福島市にて「子どもたちの未来へ Run for Peace in ふくしま」が開催されました(主催:福島商工会議所青年部)。本イベントは、東日本大震災により痛手を負った温泉街や果樹園、そして子供達に勇気と希望を提供し、笑顔を取り戻してもらいたいという趣旨で、子ども達をはじめとする約430名の方が参加いたしました。当社からは、福島の子ども達に元気に身体を動かしてもらえるようジャージとシューズをプレゼントさせていただきました。
▶ 続きを読む [ 2013.9.17 ]スポーツ振興活動 9月17日 仙台ベルフィーユ渡邉選手が「夢先生」として相馬市山上小学校を訪問 9月17日(火)、渡邉愛以選手が相馬市立山上小学校の5・6年生23名を対象に「夢先生」として授業を行ってきました。本活動は、「スポーツこころのプロジェクト」の一環で震災後小学校高学年を対象に行っております。渡邉選手は、バレーボールVチャレンジリーグの仙台ベルフィーユにて選手と活動しながら、通常はスーパースポーツゼビオにて勤務しております。震災後、児童数が減少している本学校では、5年生と6年生の合同授業にて開催されました。いつも元気で明るい笑顔の渡邉選手ですが、今回も、子ども達と一緒に元気に身体を動かしながら、講義では「夢」についてイラストを活用しながら子ども達に話をして頂きました。ゼビオグループでは、このような活動を通じて、子のたちの夢をサポートしてまいります。
写真提供 スポーツこころのプロジェクト
詳細は、以下スポーツこころのプロジェクト
HP http://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu.php?id=886
<スポーツこころのプロジェクトとは>東日本大震災で被災した「すべての」子どもたちの、「ここのろ回復」を応援するためのプロジェクトで、公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人日本トップリーグ連携機構の4団体が主催する事業です。 ▶ 続きを読む [ 2013.9.13 ]社会との取り組み 7月28日~8月11日 福島復興支援事業 なすかしドリームプロジェクトⅡ 2013年7月28日~8月11日の約2週間、福島県内の小学校5・6年生約20名を対象に、夏合宿が行われました。本活動は、平成25年度教育事業の一環で、2週間の活動を通じて、自然に触れ合いながら身体を動かし、思い出作りを行うこと、また未来の福島を考える機会として、独立行政法人国立青少年教育振興機構国立那須甲子青少年自然の家 により企画されております。当社では、参加する子ども達にお揃いのTシャツを協賛させていただきました。ゼビオグループでは、これからも子ども達の心身の健全な育成支援を継続取り組んでまいります。
<福島復興支援事業 なすかしドリームプロジェクトⅡ 主な活動内容>
・自然体験活動(さかなつかみ、オリエンテーリングなど)
・阿武隈川源流体験・阿武隈川サイクリング
・100KMウォーク
・放射能学習
・被災地学習
・震災復興学習 など
自然の家 所長のブログでもご紹介をいただきました。
http://blog.goo.ne.jp/niiyama12/e/69e79572fd535506d5ccb8e971263ef8 ▶ 続きを読む [ 2013.9.13 ]スポーツ振興活動 9月12日 フリーブレイズ所属水内選手が「夢先生」として青森県八戸市図南小学校を訪問 9月12日(木)、水内直人選手が青森県八戸市図南小学校の6年生27名を対象に「夢先生」として授業を行ってきました。本活動は、「スポーツこころのプロジェクト」の一環で震災後小学校高学年を対象に行っております。水内選手は、フリーブレイズにてアイスホッケー選手と活動しながら、オフシーズンはスーパースポーツゼビオにて勤務しております。当日は、子どもの頃の話や、夢をもったきっかけ、また夢に向けた挫折や失敗、これからの夢などを水内選手の言葉で話をして頂きました。
ゼビオグループでは、このような活動を通じて、子のたちの夢をサポートしてまいります。
写真提供 スポーツこころのプロジェクト
詳細は、以下「スポーツこころのプロジェクト」HP
http://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu.php?id=874
<スポーツこころのプロジェクトとは>
東日本大震災で被災した「すべての」子どもたちの、「ここのろ回復」を応援するためのプロジェクトで、公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人日本トップリーグ連携機構の4団体が主催する事業です。 ▶ 続きを読む [ 2013.9.13 ]スポーツ振興活動 9月13日 オービックシーガルズ萩山選手が「夢先生」として日立市立久慈小学校を訪問 9月13日(金)、萩山竜馬選手が日立市立久慈小学校の5年生2クラス70名を対象に「夢先生」として授業を行ってきました。本活動は、「スポーツこころのプロジェクト」の一環で震災後小学校高学年を対象に行っております。萩山選手は、アメリカンフットボールのオービックシーガルズにて選手と活動しながら、通常はスーパースポーツゼビオにて勤務しております。当日は、萩山選手に子どもの頃の話や、夢をもったきっかけ、また夢に向けた挫折や失敗、これからの夢などを水内選手の言葉で話をして頂きました。アメフトで鍛えられた大きな身体に子ども達も驚いたようでした。
ゼビオグループでは、このような活動を通じて、子のたちの夢をサポートしてまいります。
写真提供:スポーツこころのプロジェクト
詳細は、以下スポーツこころのプロジェクトHP
http://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu.php?id=884
http://www.sports-kokoro.jp/pc/kyoshitsu.php?id=885
<スポーツこころのプロジェクトとは>
東日本大震災で被災した「すべての」子どもたちの、「ここのろ回復」を応援するためのプロジェクトで、公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本サッカー協会、一般社団法人日本トップリーグ連携機構の4団体が主催する事業です。 ▶ 続きを読む [ 2013.7.30 ]スポーツ振興活動 7月27日メッセージフロム・愛知 中西哲生サッカー教室開催(福島県相馬市) 7月27日、福島県相馬市にて「メッセージフロム・愛知 中西哲生サッカー教室」が開催されました。本企画は本年で3回目の開催となり、震災後中西氏の熱い想いから継続実施しております。本年は、「第2回ふくしま未来杯」(主催:RESMILE PROJECT)と同時開催で行い、サッカー教室の他、フットサルトーナメントも行われました。
当日は雨天のため、中村第一中学校の体育館を会場に、相馬地区のサッカー部1年生、2年生の約100名に参加頂きました。教室では、ドリブル練習やシュート練習等、中西氏より直接熱い指導が行われ、子ども達は熱心に耳を傾け、雨を吹き飛ばす勢いで、元気にサッカーをしていました。
また、今回もゼビオの店舗からスポーツナビゲーターも参加致しました。教室のサポートの他、特設ブースにて、子ども達がご両親から買ってもらったシューズを大切に履いてもらい、少しでも上達するお手伝いをという想いから、サッカーシューズの選び方や正しいシューズの履き方、メンテナンス方法などの講習会や、試飲会等を実施致しました。
ゼビオグループでは、これからもこのような活動を通じて、子ども達のスポーツ環境をサポートしてまいります。
中西哲生氏:スポーツジャーナリスト、公益社団法人日本サッカー協会特任理事
▶ 続きを読む [ 2013.7.25 ]スポーツ振興活動 7月8~12日 萩山選手、青木選手、菊池選手が「夢先生」として小学校を訪問 7月8~12日、スポーツナビゲーターであり現役トップアスリートの3名が、小学校を訪問し授業を行ってまいりました。本活動は、財団法人日本サッカー協会が行う「JFAこころのプロジェクト」の取組の一環で、神奈川県の小学校2校の5年生、65名の皆さんと、楽しく濃い時間を過ごすことが出来ました。ゼビオグループでは、このような活動を通じて、子ども達の心身の育成支援をサポートしてまいります。
<参加選手>
●萩山 竜馬(アメリカンフットボール)
所属チーム:オービックシーガルズ/スーパースポーツゼビオ仙台泉中央店勤務
●青木 沙和(セパタクロー)
スーパースポーツゼビオアリオ橋本店勤務
●菊池 沙都(アイスホッケー)
所属チーム:SEIBUプリンセスラビッツ/スーパースポーツゼビオららぽーと豊洲店勤務
■7月8日萩山選手 大和市立福田小学校5年生 33名
萩山選手は黒板に自らグラフを書いて、選手になるまでの努力や目標などについて熱い話をして頂きました。
■7月9日青木選手 大和市立福田小学校5年生 32名
授業の中では、一緒に体を動かす時間もあります。子ども達も青木選手も素敵な笑顔です。
■7月12名菊池選手 大和市立林間小学校5年生 30名
菊池選手は、イラストや紙を活用しながら、子供たちにわかりやすく話をしてくれました。
******************************************************
<スポーツナビゲーター 現役アスリート選手について>
当社では、全従業員を「スポーツナビゲーター」と呼んでおりますが、その中には、トップアスリートとして活動している人もおります。彼らは、トップレベルの選手として練習・試合を行ないながら、通常は店舗をはじめ様々な部署で勤務をしています。特に、アスリートの経験を活かし、地域の皆様、お客様と会話やスポーツ活動を通じて、スポーツ振興活動・地域貢献活動も行っております。
<JFAこころのプロジェクトについて>
財団法人日本サッカー協会が行う「JFAこころのプロジェクト」の一環で、アスリートが「夢先生」として学校を訪問、実際に教壇に立ち、夢を持つことの素晴らしさや、努力の大切さ等について伝える、子ども達の心の教育に貢献していくプロジェクトです。
詳しくはこちら http://www.yumesen.jp/ ▶ 続きを読む [ 2013.7.9 ]スポーツ振興活動 7月8日Dream for KIDS~子どもに夢を~in 郡山(サッカー日本代表清武選手が参加) 7月8日(月)、福島県郡山市金透小学校にて「Dream for KIDS~子どもに夢を~」が開催されました。本企画は、サッカーを通じて子どもたちに夢を与えたいという想いでADIDAS社及び一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーションの企画で開催されており、ゼビオグループも趣旨賛同し、協力させていただいております。
2013年度の第1回目(通算7回目)となる今回は、サッカー日本代表の清武弘嗣選手にご参加いただきました。当日は、70名を超える子どもたちと一緒にサッカーの練習に参加したほか、リフティングやシュート、フリーキックなど、プロの技を披露して会場を沸かせました。また、ゼビオからもスポーツナビゲーターが一緒に参加し、クリニックの運営サポートをさせて頂きました。
清武選手から子ども達へ向けてエールのメッセージもあり、思い出に残る一日となりました。
▶ 続きを読む [ 2013.6.26 ]社会との取り組み 6月26日仙台市と災害時における帰宅困難者等の支援に関する協定を締結 ゼビオ株式会社(本社:福島県郡山市 代表取締役社長:諸橋友良)は仙台市と、大規模災害発生時における帰宅困難者等を支援するため、「災害時における帰宅困難者等の支援に関する協定」を2013年6月26日(水)に締結いたしました。今回協定を締結し、災害発生時に提供する施設「ゼビオアリーナ仙台」は昨年10月に完成した多目的アリーナで、様々なスポーツイベント、音楽イベント等に使用されています。災害発生時には最大3日間、約500名~約1,600名の帰宅困難者の一時滞在場所として、トイレ、必要な情報などを提供いたします。併せて、隣接するスーパースポーツゼビオあすと長町店から飲料や簡易食品、衣料品などの商品を提供いたします。ゼビオアリーナ仙台は、耐震壁をバランスよく配置し、地震時でも変位が少なく、建物自体が崩れにくい設計となっている災害時にも強い建物構造です。また、井戸水を貯める貯水タンク、トイレへの水の供給用として使用するための太陽光パネル・蓄電池を備えており、災害時にも衛生的なトイレを提供することが出来ます。また、昨年8月に同じく仙台市と協定を締結した佐藤工業株式会社が所有する施設と連携し、一体的に災害時の帰宅困難者支援を実施いたします。今後もゼビオ株式会社は地域と連携し、企業としての社会的責任を果たす企業でありたいと考えております。
<協定の概要>
大規模地震などの災害発生に伴い、交通が途絶し帰宅困難者等が発生した場合に、ゼビオ株式会社が所有する施設を一時滞在場所として使用するほか、運営する店舗の商品を提供し、仙台市とともに帰宅困難者等に対してトイレ、飲料水、必要な情報などを提供するものです。
<提供施設及び店舗>
ゼビオアリーナ仙台(宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-10)スーパースポーツゼビオあすと長町店(宮城県仙台市太白区あすと長町1-4-50)
写真:2013年6月26日(水)仙台市役所内 調印式の様子
左)当社代表取締役社長 諸橋 右)仙台市長 奥山恵美子氏
▶ 続きを読む [ 2013.5.14 ]社会との取り組み 5月11、12日「ドライブ王国2013in福島」のご報告 5月11、12日の2日間「ドライブ王国2013in福島」が福島県郡山市のビックパレットで開催されました。本イベントは、主催者トヨタ自動車の被災地支援活動「ココロハコブプロジェクト」の一環とした応援イベントです。普段見ることができないレーシングマシーンの展示や「車お仕事体験ランド」では、エンジニア、レーシングドライバー、警察官、消防士など車にまつわる仕事を疑似体験できるコーナーなど体験型のイベントになりました。2日間で、約1万3,500名が来場し、ゼビオではスポーツチャレンジコーナーとチャリティ販売会を実施し、沢山のお子様や親御さんにお楽しみ頂くことができました。
<チャリティ販売会のご報告>
2日間両日合計売上 917,000円
本売上金は、一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーションを通じて、子ども達の支援活動へと役立たせて頂きます。来場の皆様につきましては、ご協力頂き誠にありがとうございました。
<ゼビオスポーツチャレンジコーナーの様子>
両日で1,500名(概算)近くのお子様、親御さんにチャレンジ頂き、スポーツをお楽しみいただきました。
ストラックアウトに挑戦! 高さ5Mのバルーンフリースローに挑戦!
近くからフリースローに挑戦! ▶ 続きを読む [ 2013.5.2 ]社会との取り組み 5月11、12日「ドライブ王国in福島」チャリティブース出店のお知らせ 5月11-12日の2日間、トヨタの被災地支援活動「ココロハコブプロジェクト」のイベント「ドライブ王国2013in福島」へチャリティブースを出店いたします。ゼビオでは、お子さまやご家族でお楽しみ頂ける内容をご用意しておりますので、皆様のご来場をお待ちしております。
①スポーツチャレンジコーナー
フリースロー、ストラックアウト、パターゴルフ ※参加者全員にプレゼントあり
②お買い得価格のチャリティ販売会
スポーツウェアやシューズ、バック、小物などお買い得商品が多数 ※売上金は全額寄付
③プロアスリートのトークショー
東北フリーブレイズの田中遼選手、
日本女子アイスホッケー中奥梓選手
その他、クルマに関する様々なプログラムがご用意されています!
イベント名称:ドライブ王国2013in福島
日時 :5月11日(土)、12日(日) 9:30~16:30<荒天の場合中止>
会場 :ビッグパレットふくしま (福島県郡山市南二丁目52番地
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/13/04/nt13_0406.html ▶ 続きを読む [ 2013.3.31 ]スポーツ振興活動 3月31日東北フリーブレイズ アジアリーグ優勝 3月30、31日八戸市でアイスホッケーアジアリーグの終結戦が行われ、東北フリーブレイズがアジアNO1に輝きました。初の単独優勝となり、八戸、東北、沢山のファンの方に応援頂き、チームとファンが一体となる「感動の日」となりました。みなさまの熱い応援を頂き、ありがとうございました。 ▶ 続きを読む [ 2013.1.30 ]スポーツ振興活動 1月26、27日「12-13V・チャレンジリーグ」がゼビオアリーナで開催、ゼビオ社員選手も出場。 1月26日(土)、27日(日)の二日間にわたり、12-13V・チャレジリーグがゼビオアリーナにて開催されました。仙台ベルフィーユでは、雨堤みなみさん・上村麻衣さん・渡邉愛以さん(スーパースポーツゼビオ仙台泉中央店勤務)が選手として活躍しています。バレーボールファンの方の熱い声援とともに、両日とも熱戦が繰り広げられました。ゼビオグループでは、バレーボールを少しでも多くの方に楽しんで頂けるよう、このような機会を提供してまいります。
1月26日(土) 仙台ベルフィーユ vs フォレストリーヴス熊本 試合結果 3-0
1月27日(日) 仙台ベルフィーユ vs 上尾メディックス 試合結果 0-3
●会場の様子
●選手コメント
通常は、スーパースポーツゼビオ仙台泉中央店勤
(http://www.supersports.co.jp/shop/supersports/179/)
▶ 続きを読む [ 2012.12.14 ]スポーツ振興活動 12月2日「第2回東北小学生女子野球交流大会」ー女子パワーで東北を元気にしようー 2012年12月2日(日)宮城県大和町総合運動公園にて、「第2回東北小学生女子野球交流会」が開催されました(主催:第2回東北小学生女子野球交流会実行委員会)。本大会は、東北各県の女子選手に野球をする機会を作り、小学生女子野球の振興と発展を図ることを目的に開催されました。東北5県より13チーム、170人の女子選手と父母観客を含め約500名程が参加する大会となりました。当日は、積雪があり雪掻きによるスタートとなりましたが、冬の寒さを吹き飛ばす程の白熱した試合が行われました。本大会には、福島県南相馬市と相馬市からも選手3名を招待され、普段制限された中で練習に励む選手たちにとっては、他県の選手とともにのびのびとプレイをする機会となりました。ゼビオグループからは、コンプレッションウェアを提供させていただきました。
<開催概要>
日程 2012年12月2日(日)
会場 大和町総合運動公園
大会名 第2回東北小学生女子野球交流大会参加数
参加チーム 13チーム(170人) 父母など観客を含め 約500名
大会成績
<オープンの部>
優勝 岩手絆ガールズ(岩手県南選抜チーム)
準優勝 秋田選抜エスポワールガールズ(秋田市選抜チーム)
第三位 黒川少年野球育成会(宮城県央地域選抜チーム)
<チャレンジの部>
優勝 富沢少年野球クラブ(仙台市太白区)
準優勝 富谷・泉区連合(富谷町・仙台市)
第三位 亘理NADESHIKO(亘理町・山元町選抜) ▶ 続きを読む [ 2012.10.21 ]スポーツ振興活動 10月21日 Dream for KIDS ~子どもに夢を~ in福島 2012年10月21日福島県福島市にて「Dream for KIDS」を開催いたしました。本活動は、子どもたちの普段の練習にプロサッカー選手やプロの指導者などが参加し、直接指導を受けることが出来るというプロジェクトです。プロの技術やレッスンを間近で体験し、普段なかなかふれることのできないゲストとのコミュニケーションを通じ、将来のJリーガーや日本代表選手を目指してサッカーを続けるきっかけを作ることを目的としております。
今回は、スーパースポーツゼビオ矢野目・福島南BP店をご利用頂いている福島市の小学生1年生から6年生まで約60名を対象に靴の正しい選び方や履き方などの説明を受けた後、元日本代表の三浦淳寛氏によるサッカークリニックを行いました。平瀬選手と松下選手は小学生の中に混ざり、ミニゲームを行い、クリニック終了後は写真撮影・サイン会を開催しました。
<開催概要>
日程 2012年10月21日(日)
会場 清水小学校グランド
主催 一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション
協力 アディダスジャパン株式会社、ゼビオ株式会社 ▶ 続きを読む [ 2012.10.6 ]スポーツ振興活動 10月6、7日 第4回ふくしま小学生スポーツフェスタにて、吉原知子さんバレー教室・松下浩二さん卓球教室開催 2012年10月6~7日の2日間、「第4回ふくしま小学生スポーツフェスタ」が開催されました。本イベントは、福島県内のスポーツ少年団の子ども達が一堂に集い、交流を通じて親睦を深めることで、次世代層の健全育成と競技力向上に貢献することを目的としています。また、震災の影響で屋外活動の制限など困難な状況が続く子ども達に、元気にスポーツを楽しむ場を提供することで、福島の復興支援に繋げてまいります。
当日は、8種目(サッカー、ソフトボール、ミニバスケットボール、バレーボール、卓球、剣道、テニス、ソフトテニス)のスポーツ教室が開催され、1,343名の子ども達と約500名近い親御さんに参加頂きました。
10月6日には、特別講師としてアテネオリンピック女子バレーボール主将またスポーツ振興活動を行う一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーションの賛同者として活躍される吉原知子さん、日本初のプロ卓球選手松下浩二さんにクリニックを開催頂きました。
吉原さんは、ボール下に入ることの大切さやアタックの練習など基礎的な練習を中心に行って頂きました。松下さんは、子ども達のラリー相手となり直接指導をしたり、カットをはじめデモンストレーションを行って頂き、子ども達や周囲の親御さんまでとても目を輝かせていました。
<開催概要>
日程 2012年10月6日(土)、7日(日)
会場 あづま総合運動公園・各施設(福島県福島市)
主催 キッズスポーツフェスティバル実行委員会
共催 福島民友新聞社
特別協賛 ゼビオ株式会社
吉原知子さんバレー教室:参加者数 91名 小学校4~5年生
松下浩二さん卓球教室 :参加者数 54名 小学校1年~6年生
第4回ふくしま小学生スポーツフェスタ 参加者数:1,343名 ▶ 続きを読む [ 2012.9.30 ]スポーツ振興活動 9月30日 Dream for KIDS ~子どもに夢を~ in盛岡 2012年9月30日岩手県盛岡市にて「Dream for KIDS」を開催いたしました。本活動は、子どもたちの普段の練習にプロサッカー選手やプロの指導者などが参加し、直接指導を受けることが出来るというプロジェクトです。プロの技術やレッスンを間近で体験し、普段なかなかふれることのできないプロ選手とのコミュニケーションを通じ、将来のJリーガーや日本代表選手を目指してサッカーを続けるきっかけを作ることを目的としております。
当日は、元プロサッカー選手平瀬智行選手とベガルタ仙台の松下年宏選手が、日頃スーパースポーツゼビオ盛岡盛南店をご利用頂いている、盛岡YMCAの小学生29名を対象にサッカークリニックを実施致しました。
平瀬選手と松下選手は小学生の中に混ざりミニゲーム、クリニック終了後は写真撮影・サイン会を行い、子ども達の思い出に残る一日となりました。
<開催概要>
日程 2012年9月30日(日)
会場 岩手県営運動公園ラグビー場
主催 一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション
協力 アディダスジャパン株式会社、ゼビオ株式会社 ▶ 続きを読む [ 2012.9.23 ]スポーツ振興活動 PARACUP SENDAI in SENDAI AIRPORT~走れることに感謝する日~ 9月23日(日)、世界の子どもたちを支援することを目的に開催されるチャリティーマラソン大会「PARACUP」が、東日本大震災をきっかけに「PARACUP SENDAI in SENDAI AIRPORT」として復興支援を目的に宮城県名取市で開催されました。
当社では、大会の告知協力とブース出店やスーパースポーツゼビオの店舗よりスポーツナビゲーターが参加させていただきました。当日は、雨の中での実施となりましたが、197チーム、1,064名のランナーが津波で被災した仙台空港東側の貞山堀を中心とした周回コースを走り抜けました。また、小学3年生まで参加できる「キッズRUN(約200m)」も開催され、子ども達も思いっきり走ることができました。ゼビオグループでは、地域に根差した店舗となるよう、スポーツを通じてこのような活動を続けてまいります。
<概要>
日時:9月23日(日)
場所:仙台空港周辺エリア「下増田第二臨空公園跡地」
主催:一般社団法人PARACUP
共催:名取市
後援:宮城県、名取市教育委員会、仙台空港鉄道株式会社、仙台空港ビル株式会社、 株式会社エフエム仙台
特別協力:一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション
協賛:ゼビオ株式会社、株式会社アシックス 他10社(省略)
大会ホームページ http://www.paracupsendai.info/ ▶ 続きを読む [ 2012.9.12 ]スポーツ振興活動 「NPBベースボールフェスタin福島」【続報②】東北から全国へ「元気」を発信イベント特設サイトでのストリーミング配信 8月4、5日に行われた「NPBベースボールフェスタin福島」でゼビオ株式会社が支援する一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーションとNPBと共同で当イベントの特設サイトを開設しました。当サイト上にて弊社では、全国の野球ファンや東北の復興を願う方に向けて、「野球を通して東北から元気を発信するため」に試合のライブストリーミング配信を行いました。4日の試合ではNPB OBオールスター選抜が巧みな技術と話術で会場を盛り上げるとともに、福島選抜(軟式:小中学生・社会人選抜)との試合も白熱した展開となり、見応えのある映像を全国の皆さまへお届けすることができました。
また、5日にはNPB12球団選抜対オール福島(大学・社会人選抜)との試合も同様に実施し、両チームとも現役ということもあり、序盤から真剣勝負を繰り広げました。あまりの真剣さに球場が静まりかえるシーンもありました。
特設サイトTOPページ
尚、当サイト上で11月30日までビデオ・オン・デマンドにて両試合の様子を動画で見ていただくことができます。
特設サイトURL : http://www.baseballfesta.jp/movie/index.html ▶ 続きを読む [ 2012.8.31 ]スポーツ振興活動 8月18、19日福島県いわき市にて「Coach Colson’s Clinic for Rebuilding Fukushima」を開催 2012年8月18、19日福島県いわき市四倉高校にて「’Simplicity and Execution’Coach Colson’s Clinic for Rebuilding Fukushima 震災復興支援バスケット教室」を開催いたしました。当日は、米国NCAA(全米大学体育協会)1部リーグにて大学チームヘッドコーチを34年間務め、NBA選手も輩出したゲイリー・コルソン氏を講師に向かえ開催されました。本クリニックは、「福島の子ども達に何かしてあげたい」というゲイリー氏の熱い想いより開催に至りました。 18日は小学生、19日は高校生を対象とし、クリニック参加者60名、見学者及びコーチ等含み242名の方に参加頂きました。
クリニックでは、シュート・パス・ドリブルに関する基礎的練習などが行われ、ゲイリー氏からは「Keep Your Hold!」とシュートフォーム時、ボールが手から離れてもその体制を続けることの大切さなどが子ども達に繰り返し伝えられました。クリニックの間には、アメリカのバスケット事情やNBA選手の話など(毎日500本のシュート練習をしているなど)、普段聞くことが出来ない話に子ども達は目を輝かせていました。また、クリニックの終了後にはコーチや保護者の方を対象に、チームの勝率を高めるポイントや怪我のケア方法などのレクチャーも行われました。
当社からは、スポーツ飲料を提供したほか、見学に来ていただいたバスケ部の皆さんを対象に、当店スタッフのスポーツナビゲーターよりバスケクリニックやフリースロー大会を開催させていただきました。ゼビオグループでは、このような活動を通じて、福島の子ども達、バスケットをする子ども達をサポートさせていただきます。
Gary Colson(ゲイリー・コルソン)氏について 米国NCAAディビジョン1(1部リーグ)の大学チームヘッドコーチを34年間務める(通算563勝は全米歴代トップ50)。その後UCSB(カルフォルニア大学サンタバーバラ校)体育局長、NBAメンフィス・グリズリーズ副社長を歴任
<開催概要> 日程 2012年8月18,19日 2日間 会場 福島県四倉高等学校体育館 主催 いわきバスケットボール協会 協力 福島バスケットボール協会、相双地区バスケットボール協会、堺バスケットボール協会 協賛 ㈱デサント、ゼビオ㈱、一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション ナイキ(USA),他7社 ▶ 続きを読む [ 2012.8.5 ]スポーツ振興活動 8月4、5日「NPBベースボールフェスタin福島」が福島県郡山市で開催 2012年8月4、5日「NPBベースボールフェスタin福島」が福島県郡山市開成山球場にて開催されました。本イベントは、野球で福島を元気にすべく社団法人日本野球機構主催により開催されました。4日は、往年の名選手、5日は12球団より現役の選手による真夏の熱い試合が行われました。また、試合前後には地元少年野球チームをご招待した野球教室や、キャッチボールイベント、また選手によるサイン会などさまざまなイベントが開催され、観戦に来たお子さんから親御さんまで盛り上がった2日間となりました。
写真:4日始球式の様子 福島県南相馬市大原紗也郁ちゃん/小高スポーツ少年団
(始球式終了後、宮本和知さんとハイタッチ!)
▶ 続きを読む [ 2012.7.28 ]スポーツ振興活動 福島県相馬市にて「中西哲生サッカー教室」を開催 7月28日(土)福島県南相馬市光陽グランドにて元Jリーガースポーツジャーナリストの中西哲生さんの主催によるサッカー教室を開催いたしました。本クリニックは、昨年に引き続き第二回目となり、サッカーを通じて子ども達に笑顔を増やすべく、中西さんの熱い想いと地元関係者のご協力もいただき開催に至りました。当日は、相馬市と南相馬市より11チーム、241名の小学校1年生~6年生までが参加しました。中西さんの見本を見ながら、ボールの扱い方やターンなど基礎的練習を行いました。
クリニックには、近隣のゼビオの店舗からもスポーツナビゲーターが参加。気温36度の暑さにも負けず、ニコニコ元気にサッカーをし、キラキラした目で憧れの選手の話しをする子ども達の姿がありました。ロンドンオリンピックで盛り上がっていますが、次なる選手が今日の子どもたちから出てくれたら嬉しいです。そんな子ども達をゼビオはこれからもサポートし続けたいと思います。
また、参加した子ども達には、特別協賛の一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーションからイベントオリジナルTシャツのプレゼントがあり、当日の思い出に中西さんより一人ひとりにサインが贈られました。
▶ 続きを読む [ 2012.7.17 ]スポーツ振興活動 東日本大震災復興支援「NPBベースボールフェスタin福島」にサポーティングカンパニーとして参加 8月4日(土)、5日(日)に福島県郡山市の開成山野球場で開催される東日本大震災復興支援事業「NPBベースボールフェスタin福島」に、サポーティングカンパニーとして参加いたします。ゼビオ株式会社では本フェスタを通じて、福島の皆さんに野球を楽しんでいただくとともに、全国の野球を愛する皆様とともに、福島から全国、世界へ向けて、スポーツの持つ力を伝えていきたいと考えております。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
<主な活動内容>
【入場整理券特別配布】
配布開始日:7月14日(土)
配布場所:福島県内の「スーパースポーツゼビオ」7店舗(原町店除く)
店舗検索はこちらから ⇒ http://sportsxproject.jp/x-shop
※先着順で、店頭にて配布いたします。
※お一人様4枚まで。数に限りがございます。各店無くなり次第終了となります。
※お電話での予約などは出来ませんので、予めご了承ください。
【特設サイトの開設】
NPBおよび、本フェスタの特別協力団体である一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション(以下、USF)と共同で、福島発の情報を発信する特設サイトを開設します。
URL:http://www.baseballfesta.jp/
(1) 試合中継動画の無料配信
NPB OBオールスター選抜・NPB12球団選抜と対戦する福島選抜の選手たちの姿を発信します。
(2)「野球」×「元気」 福島からのメッセージ
福島の皆様からのメッセージを、全国、世界に向けて発信します。
(3)クリック支援
サイトをご覧になった方のクリック1回に対して10円分、USFが復興支援活動を行います。
<東日本大震災復興支援「NPBベースボールフェスタin福島」概要>
主なイベント
■第1日 8月4日(土)「OBオールスター選抜 対 福島選抜(軟式:小中学生・社会人選抜)」
試合開始 16時30分 入場無料(但し整理券が必要)
※試合終了後、花火大会等を実施する予定
■第2日 8月5日(日)「NPB12球団選抜 対 オール福島(大学・社会人選抜)」
試合開始 16時00分 入場無料(但し整理券が必要)
詳しくは、特設サイトをご参照くださいませ。
▶ 続きを読む [ 2012.6.24 ]スポーツ振興活動 「Canada&Quebec Festival in Ishinomaki」にてホッケー教室、サッカー交流会を開催 6月23日及び24日、宮城県石巻市にて「Canada&Quebec Festival in Ishinomaki」が開催され、スポーツを通じて心と身体の健全な育成を目的に、当社から店舗スタッフがプログラム協力させていただきました。本イベントは、震災後石巻へ復興支援活動を続ける、NPO法人NADIAが主催するもので、地元の子ども達へ国技として盛んなアイスホッケーの体験会などスポーツ交流や文化交流を図ることを目的に開催されました。当社からはアジアリーグに所属するフリーブレイズの選手2名による室内ホッケー教室の実施、また2日目にはサッカー交流会を行い、2日間で約200名のお子さんやボランティアの方に参加頂きました。その他、スポーツ飲料240本を提供させていただきました。
<フリーブレイズ参加選手>
#3 有吉 裕哉(DF)
#54 熊谷 豪士(DF)
フリーブレイズホームページはこちらhttp://www.freeblades.jp/
<概要>
日時 2012年6月23~24日 2日間
タイトル 「Canada&Quebec Festival in Isinomaki」
会場 石巻市立湊小学校
主催 NPO法人NADIA
協力 一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション
支援 ケベック州政府在日事務所、ゼビオ株式会社 ▶ 続きを読む [ 2012.6.16 ]スポーツ振興活動 福島市キッズパークにて、福島ユナイテッドFCボール教室開催 6月16日(土)、東北社会人サッカーリーグ1部に所属する福島ユナイテッドFCの選手によるボールイベントを福島県福島市の子ども用屋内施設UNITED SPORTS FOUNDATION KIDS PARKにて行いました。本イベントは福島の子ども達のストレス解消を図ると共に、スポーツを通じて豊かな心と健康な体を作ることを目的としております。このような活動を通して、子ども達へのスポーツへの興味を高め、夢や感動を届けてけるよう活動を推進してまいります。
当日は、前半Boksという運動プログラム、後半がボールイベントの2本立てで計23名の子ども達そしてその親御さんに参加頂きました。ボールイベントではボールを宝物に見たてた宝取りゲームやチーム対抗のボールを自分の陣地まで足で運ぶゲーム、ボールを身体の周りに置くストレッチ、2人ペアで手を使ったキャッチ練習など楽しみながらスポーツに親しむことができる内容で行いました。参加して頂いた選手の方々は自ら子ども達に積極的に絡み、子ども達も笑顔で楽しんでおりました。
<概要>
日時 2012年6月16日(土)15:00~16:00
場所 UNITED SPORTS FOUNDATION KIDS PARK supported by Super Sports Xebio
主催 一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーション、
福島ユナイテッドFC
協力 ゼビオ株式会社
<福島ユナイテッドFC参加選手>
内藤 友康選手(チームキャプテン)
栁原 裕選手(選手会選手会長)
時崎 塁選手
石堂 和人選手 ▶ 続きを読む [ 2012.6.12 ]スポーツ振興活動 塩竃市立第三中学校を訪問、スポーツナビゲーターが身体の体操・足のケア講座を開催 6月12日(火)宮城県塩釜市立第三中学校にて、スーパースポーツゼビオの店舗スタッフ3名が講師として伺い、全校生徒270名を対象とした「簡単ストレッチ」と「足のケア」に関する内容を行いました。当日は、バスケットボールの最高峰であるNBAによるバスケットボールクリニックも開催されており、クリニック後のクールダウンと日頃の怪我予防や部活動の上達へ向けて役立つ情報を提供させていただきました。当社グループでは、このような活動を通じて、子ども達の運動環境や心身の健全な育成に向けたサポートを行ってまいります。
クールダウンに大切な動きについて、3つのポイントを説明。見た目は緩やかですが、意外ときつい態勢にみな息がとまってしまいます。「ゆっくり深呼吸しましょう!」と皆で一つひとつの動きを確かめ、筋肉や筋の伸びを感じながら、身体をほぐしていきました。部活後や勉強疲れした際にも役立ちます。
シューフィッターという足のスペシャリストの資格を持つスタッフより、正しい靴の履き方やその大切さについて講義。皆、自分の靴を一度脱いぎ、靴の状態を確認しています!
NBAによるバスケットボールのクリニックの様子は、下記リンクよりご覧いただけます。
▼一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーションホームページ
http://www.unitedsportsfoundation.org/news/2012/06/nba.php ▶ 続きを読む [ 2012.5.6 ]スポーツ振興活動 名古屋アイスホッケーキャンプ「日本代表から学ぼう。」開催! 5月4日から6日までの3日間、愛知県名古屋市の名古屋スポーツセンターにて、「名古屋アイスホッケーキャンプ」が開催されました。
「日本代表から学ぼう。」をテーマに現役日本代表選手やパラリンピック銀メダリストが講師として、3日間、オンアイス・オフアイスの指導を行いました。当社からは、フリーブレイズでプレイする鈴木雅仁選手(ゼビオナビゲーターズネットワーク所属)、河本明仁選手が参加致しました。3日間のスクールで、オンアイス・オフアイス・講演会を行い、延べ約300人に参加頂きました。
本教室は、テクニックなどのスキルアップを目的とするのではなく、代表レベルの選手と接し、直接アドバイスを受けることで「アイスホッケーの楽しさ」を再度感じてもらう機会提供を目的に開催されました。普段チームでは体験できないユニークな練習や、経験豊富なトッププレイヤーを間近で見て、子ども達にとって大変刺激ある教室となりました。
日時 :2012年5月6~8日 3日間
場所 :名古屋スポーツセンター
参加選手:
・アイススレッジホッケー 須藤 悟選手(バンクーバーパラリンピック日本代表 銀メダリスト)
・王子イーグルス 春名 真仁選手(2012年 世界選手権日本代表)
・フリーブレイズ 鈴木 雅仁選手(2012年 世界選手権日本代表)
・フリーブレイズ 河本 彰仁選手(Hockey Alberta Student Leadership Program 取得)
・西武プリンセスラビッツ 久保 英恵選手(2012年 世界選手権女子日本代表) ▶ 続きを読む [ 2012.5.3 ]スポーツ振興活動 「会津子どもまつり」元日本代表平瀬さん福島ユナイテッドFCの、選手と共にサッカー教室開催 5月3日(木)福島県会津若松市の鶴ヶ城体育館で行われた「第34回会津若松市子どもまつり」でサッカー教室を開催いたしました。このイベントは、「こどもの日」に会津若松市の子どもたちのために地元地域の皆さんが手作りで行うイベントで今年で34回を迎えた歴史のあるイベントです。
当日はあいにくの雨でしたが午前、午後の2回の教室に総勢68名と沢山の子どもたちに参加していただきました。
教室では、元日本代表、現在はベガルタ仙台のアンバサダーとして活躍されている平瀬智行氏と東北社会人リーグに所属する福島ユナイテッドFCから5名の現役選手にお越しいただきました。今回参加した子どもたちの中にはサッカーを初めてやる子やお兄ちゃんについてきた女の子もおり、みんなで一緒に楽しい時間を過ごせたとても温かみのある教室となりました。参加者全員に熱中症対策用の飲料と記念のキーホルダー、選手からサイン入りボールをプレゼントいたしました。
平瀬氏より、3つのテクニックを披露して頂きました。
後半は、平瀬チーム、福島ユナイテッドFCチームに分かれ、5分間のミニゲーム!
みんな大声で「1分前!がんばれ~!」とカウントダウンを行い、試合を盛り上げてくれました。
午前の部
午後の部
日時 :2012年5月3日(木) 第34回子どもまつり
主催 :子どもまつり実行委員会
共催 :会津若松市、会津若松市教育委員会
担当 :公益社団法人会津青年会議所、会津サッカー協会
特別協力 :ゼビオ株式会社
協力 :アディダスジャパン、福島ユナイテッドFC
<福島ユナイテッドFC参加選手>
内藤 友康(GK)
根本 翔選手(GK)
吉渓 亘選手(DF)
小林 康剛(FW)
小野 雄平(MF)
福島ユナイテッドFCホームページはこちら http://fukushimaunited.com/ ▶ 続きを読む [ 2012.4.20 ]スポーツ振興活動 春の選抜高校野球出場 石巻工業高校野球部へエールを 2012年4月20日(金)、春の選抜甲子園に出場を果たした石巻工業高校野球部をスーパースポーツゼビオ石巻店のスタッフが表敬訪問させていただきました。石巻工業高校は、日頃より弊店をご利用頂いておりましたが、震災という厳しい環境にも負けず、甲子園出場を果たしました。今回、スポーツに熱い想いを持つ石巻工業高校の野球部の皆さんを応援すべく、本取組を企画アレンジ頂いた一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーション様からお預かりした野球部の名入れしたボールを、お渡しさせていただきました
ゼビオでは、スポーツナビゲーターとして地域に根差した店舗となれるよう、引き続きこのような活動を続けてまいります。
▶ 続きを読む [ 2012.3.21 ]スポーツ振興活動 「東日本大震災復興支援イベントXEBIO ICE FESTIVAL 2012」を開催 2012年3月20日、福島県郡山市磐梯熱海アイスアリーナにて、「東日本大震災復興支援イベントXEBIO ICE FESTIVAL 2012」を開催いたしました。例年冬季スポーツの発展と地域貢献を目的に開催しておりましたが、本年はチャリティとして開催させていただきました。アイスホッケーからは「フリーブレイズVS学生日本代表」によるエキシビジョンマッチや、スケートが出来ない初心者や小さなお子様からホッケーを楽しめる「長靴ホッケー」を実施、またスケートからは澤山璃奈さんによるエキシビジョン、解説に渡辺絵美さんなど豪華ゲストにお越し頂き会場を盛り上げて頂きました。当日会場には約400名の方にお越し頂き、寒さに負けず、会場は熱気に溢れました!フィギュア演技終了後は、知的発達障害がある方のスポーツ支援を行うスペシャルオリンピックス福島のスケート競技の代表選手より花束贈呈や、サイン入りユニフォームやフリーブレイズ選手からの温かいプレゼントなどが用意されチャリティオークションも開催されました。
本イベント及びオークションを通じて集まりました売上金147,131円は、スポーツ振興を行う一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーションへ寄付させていただきます。
長靴を履いているので、怖くありません。プロさながら、フェイスオフを体験!
憧れの選手を目の前に、熱い視線が選手に向けられています。オークションのほか、じゃんけん大会など大いに盛り上がりました!
プロ選手の迫力に圧巻です ▶ 続きを読む [ 2012.3.16 ]スポーツ振興活動 東日本大震災復興支援イベント「XEBIO ICE FESTIVAL 2012」開催のご案内 6月16日(土)、東北社会人サッカーリーグ1部に所属する福島ユナイテッドFCの選手によるボールイベントを福島県福島市の子ども用屋内施設UNITED SPORTS FOUNDATION KIDS PARKにて行いました。本イベントは福島の子ども達のストレス解消を図ると共に、スポーツを通じて豊かな心と健康な体を作ることを目的としております。このような活動を通して、子ども達へのスポーツへの興味を高め、夢や感動を届けてけるよう活動を推進してまいります。
男女、年齢問わずお楽しみいただける内容となっておりますので、皆様ふるってのご参加をお待ちしております!
詳しくはフリーブレイズホームページをご参照ください。http://www.freeblades.jp/
▶ 続きを読む [ 2011.12.24 ]社会との取り組み スマイルふくしま~Merry Christmas~本物のサンタが福島に! 2011年12月24日、福島県にて福島在住の子供たちに笑顔を届けることを目的とした 「スマイルふくしま~Merry Christmas~」が行われました。本企画は、福島民報社の「スマイルふくしま」とスポーツ振興を行う一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーションへ協力をさせていただきました。
当日は、フィンランドから本物のサンタクロースに弊社が運営管理する室内遊び場であるキッズパークに来ていただき、県内の子どもたちとともに、運動プログラムの実施、南相馬を拠点に活動を続ける「南相馬 ジュニアコーラス・アンサンブル」からの歌のプレゼント、サンタクロースからのプレゼントを贈りました。
沢山の子たちにお集まり頂きました
本物のサンタさんへみな興味深々
子供たちの「夢」がツリー飾りになりました
ゼビオのお兄さんお姉さんと体操しましょう
剥製の鹿の前で記念撮影
@スーパースポーツゼビオ郡山西ノ内店 釧路 ▶ 続きを読む [ 2011.12.10 ]社会との取り組み 「卒業前に思い出作り」福島県南相馬市小高中学校、卒業記念試合開催 2011年12月10日、福島県南相馬市小高中学野球部父母の会と合同で、福島市の飯坂野球場で、「3年生の卒業記念試合」を開催しました。小高中野球部3年生は震災後、県内外各地に避難し離ればなれとなり、目標にしていた大会に出場することがかないませんでした。弊社店舗のお客様であり交流を続けさせていただいている野球部父母の会の方より「卒業前の思い出作りをサポートしてほしい」と話を頂き、震災後初めて3年生8人全員が集合することになりました。当日は、避難所などで交流があった福島四中野球部の皆さんや保護者の方も含め約50名が参加し、卒業前の思い出作りをしました。
快晴に恵まれた当日は、青空の下で小高中vs福島四中の交流戦、三年生選抜チームvs保護者チームの試合、現在スーパースポーツゼビオ飯田鼎店(長野県)に勤務している元日本ハムファイターズ投手・山原和敏氏が来場し、ウォーミングアップを兼ねた野球教室を実施いたしました。また、一般財団法人ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーションとアディダスジャパン株式会社の協力により、参加者全員には有名プロ野球選手のサイン入り色紙を記念品として贈呈いたしました。
山原選手とウォーミングアップです!
元プロのボールスピードにみなが注目
震災後、初めて揃ったチームのメンバー
試合前に気合を入れています
熱い想いを持って試合に挑みます!
スーパースポーツゼビオ矢野目店店長より代表者へ記念品を贈呈。
東京ヤクルトスワローズ青木選手と福岡ソフトバンクホークス和田選手のサイン、
チームのメンバーの名前と「絆」というメッセージ入りシューズケースを贈呈
小高中学校のキャプテンより、 お世話になった先生方、監督、保護者の 皆さんへ
「ありがとうございました!」と お礼のメッセージがありました。
最後に全員で記念撮影!!! ▶ 続きを読む [ 2011.11.9 ]社会との取り組み 福島市USFキッズパークで楽天イーグルスプレゼンツ「マネーボール」特別試写会を開催 2011年11月9日、東日本大震災発生後、スポーツを通じて社会に貢献することを目的に2011年9月20日に設立された一般財団法人UNITED SPORTS FOUNDATION (ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーションが運営する、ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション キッズパーク サポートテッド・バイ・スーパースポーツゼビオ (福島市)にて、「楽天イーグルスプレゼンツ『マネーボール』特別試写会」を開催いたしました。 試写会前のイベントでは、「マネーボール」出演のブラッド・ピット氏と楽天イーグルスの田中将大選手による対談映像や福島の子どもたちへのビデオメッセージの上映をし、試写会は大いに盛り上がりました。また、イベント終了後には、試写会に来ていた子どもたちにサイン入りボールをプレゼントいたしました。
野球の話で対談は大いに盛り上がりました!
田中将大選手から福島の子どもたちへのメッセージも頂きました。
ブラッド・ピット氏と田中将大選手のサイン入りボールを貰って感激! ▶ 続きを読む [ 2011.10.31 ]スポーツ振興活動 「子ども達に笑顔を!」宮城県女川町でバレーボール教室開催 2011年10月31日、公益財団法人日本バレーボール協会による「こころはひとつバレーボール教室」第二弾(第一弾:2011年6月6日気仙沼市)が宮城県女川町で行われました。バレーボールを通じて被災地の子ども達が笑顔と元気を取り戻せる機会を提供することを目的として女川第二小学校にて開催されました。女川第二小学校には、女川第一小学校、女川第四小学校の2校の合計360名が通っています。
今回は、授業講師として、元全日本代表選手として活躍された大山加奈さん、V・チャレンジリーグに所属する仙台ベルフィーユの選手6名をむかえ、「運動の授業」として5・6年生に参加頂きました。仙台ベルフィーユからは、当社のスーパースポーツゼビオ仙台泉中央店で勤務する高橋選手、上村選手、雨堤選手、大須賀選手の4名も参加いたしました。天候はあいにくの雨模様でしたが、参加者全員がそれを吹き飛ばすほど元気にプレーをしました。目の前でプロ選手のスピードやパワーを体感した子ども達は、驚きの声を上げていました。
授業終了後、参加頂いた子ども達にバレーボール30個(協力:株式会社ミカサ)をプレゼントさせていただきました。ゼビオグループは、これからも被災地区も子ども達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けて参ります。
大山加奈さん、仙台ベルフィーユの皆さん
みんなでレシーブ!!!!
大山加奈さんのレシーブです!みんなしっかり見ています
大須賀選手が相手になります
普段はスーパースポーツゼビオ仙台泉中央店で勤務し子ども達に接しています ▶ 続きを読む [ 2011.10.16 ]スポーツ振興活動 福島市キッズパークで松下浩二氏による卓球体験会開催! 2011年10月16日、福島県福島市「UNITED SPORTS FOUNDATION KIDS PARK supported by Super Sports Xebio (ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション・キッズパーク サポーテッド・バイ・スーパースポーツゼビオ)にて、プロ卓球選手として活躍された松下浩二氏(現:ヤマト卓球株式会社代表取締役)による卓球教室を開催いたしました。
室内で安心して遊べる「卓球」という競技に親御さんの関心も高く、幼稚園から小学校低学年の子ども達を中心にキッズパークの親子約20名が参加くださいました。
体験会では、「ボールを打つ」という感覚を楽しく身に付けるようなプログラムが行われました。「何回連続ボールをつけるかな?」と皆初めて持つ卓球の「ラケット」や「ボール」に苦戦しながらも、数を数えて練習していました。
ゼビオグループは、これからも被災地区も子ども達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けて参ります。
初めての卓球ボールに興味深々です
松下氏サポートで、ボール付きにチャレンジ!
<ユナイテッド・スポーツ・ファウンデーション・キッズパーク サポーテッド・バイ・スーパースポーツゼビオについて> 当該施設は、スポーツ振興を目的に活動する一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーションが、東日本大震災に端を発する放射能問題により屋内活動に制限がある福島の子ども達が、安心して遊べるようにという想いから、福島県福島市スーパースポーツゼビオ福島矢野目店横に本年10月7日(金)オープンいたしました。
当社も趣旨賛同し、支援協力をしております。今後も福島の子ども達の笑顔が増えていくよう、スポーツを通じた支援活動を進めてまいります。
一般財団法人ユナイテッドスポーツファウンデーションについては、以下ホームページをご参照ください。
http://www.unitedsportsfoundation.org/ ▶ 続きを読む [ 2011.9.18 ]スポーツ振興活動 第5回日本プロサッカー選手会主催「ふれあいサッカーキャラバン」にてサッカーボール・ウェアを提供 2011年9月18日、東松島市立小野小学校、矢本東小学校にて、日本プロサッカー選手会主催による災害復興支援活動『ふれあいサッカーキャラバン「サッカーの力で日本を元気に!」』第5回目が開催され、当社スタッフも活動に参加致しました。
午後の開催会場となる矢本東小学校も仮設住宅となる予定とのことでした。このような環境にも負けず、選手たちの熱い言葉に刺激を受けながら、必死にボールを追う子ども達の姿がありました。
当社からは、東北地域へのサッカーボール配布支援として、20個のボールとTシャツ200枚を寄付しました。また、暑い中でプレイする子供達へスポーツドリンクの提供をさせて頂きました。ゼビオグループは、これからも子供達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けてまいります。
参加選手:三門雄大選手(アルビレックス新潟)、田中亜土夢選手(アルビレックス新潟)、永井雄一郎選手(清水エスパルス)、平岡康裕選手(清水エスパルス)、富永英明氏(P.S.T.C. LONDRINAコーチ)
▶ 続きを読む [ 2011.9.17 ]社会との取り組み ウルトラマンと一緒に元気に体操
(c)円谷プロ
2011年9月17日、岩手県宮古市の宮古水産高等学校にて、ウルトラマン基金が展開している活動と共に体操イベントを開催いたしました。会場には、近隣の幼稚園、保育園のお子さんとその親御さん数百名にお集まりいただきました。
身体を動かすことで心も身体も元気になるよう、当社からは盛岡市内の店舗のスタッフが伺い、バランスボールを使ったゲームなどを行いました。また、ウルトラヒーローショーが始まる前、音楽に合わせて前後・左右の動き、手を大きく動かすなど、楽しく運動できるプログラムを行いました。ショーが始まると「ウルトラマン!頑張れ!」と必死に大きな声をあげて応援する子供達の姿がありました。
「身体を動かし、大きな声を出すことでウルトラマンのように強く元気に育ってくれるといいですね」との親御さんからの言葉もありました。当日参加されたお子さんに、当社よりLEDライトを提供させていただきました。
学校のステージ上でウルトラヒーローショー開催
(c)円谷プロ
身体を沢山動かしてみよう! ▶ 続きを読む [ 2011.9.14 ]社会との取り組み 「福島県復興支援野球交流戦」を開催、福島市の球児や野球ファンを応援 2011年9月14日(水)、プロ野球独立リーグ・BCリーグによる「桑田真澄・プロ野球OB、BCリーグドリーム選抜VS福島県社会人野球県北選抜チーム」による「福島県復興支援野球交流戦」が福島県福島市、県営あづま球場にて入場無料にて開催されました。当社グループも野球を通じた復興支援活動として協力させていただき、野球ボールの提供をさせて頂いたほか、スーパースポーツゼビオ八千代店に勤務しながら、2010年に女子野球世界大会の選手として選抜され優勝に貢献した今井綾子さんも投手として参加いたしました。
試合前には、各選手が福島市内の小中学校を訪問し、キャッチボールやミニゲームにより地元の子ども達と楽しい時間を過ごしました。また、試合前のグラウンドでは野球教室が開催され、子どもたち約80名が参加しました。憧れの選手から直接指導を受けられ、子どもたちは目を輝かせて練習に励んでいました。当日は1,946名が入場し、試合は4-1で桑田真澄・BCリーグドリーム選抜チームの勝利となりましたが、歓声と共に、来場者が「野球」で一つになった試合となりました。ゲーム最後には、各選手より福島の野球部少年たちを初めとする来場者へメッセージが送られ、今井選手からも「何でもいいので、スポーツをやりましょう」と福島の皆さんへ熱いメッセージが送られました。
桑田真澄氏他、BCリーグ、プロ野球OBチームが並びました!
福島市内の小学校を訪問しました
今井綾子選手とバッティングの練習です
「共に頑張ろう東北」のロゴ入りボールで試合をしました
ファールボールをゲット、最高の笑顔です ▶ 続きを読む [ 2011.9.4 ]スポーツ振興活動 仙台ベルフィーユの選手によるバレー教室
9月4日、バレーボールVチャレンジリーグ女子チームの仙台ベルフィーユと一緒に、宮城県総合運動公園にて、県内の小学生を対象としたバレーボール教室を行いました。震災の被害を大きく受けた地域から16チーム、125名の小学生が参加しました。
仙台ベルフィーユからは米田監督と選手全員が参加しました。仙台ベルフィーユには当社グループの社員4名が在籍しております。午前中は、パスやレシーブなどの基礎練習を行いました。現役トップ選手の直接指導に、参加した小学生は熱心に練習に取り組んでいました。午後からはゲーム形式となり、熱戦が繰り広げられました。多くのチームとスポーツを通じで交流を図ることができ、会場ではたくさんの笑顔が弾けていました。
当社からは、参加者へのアイスタオルのプレゼントと、暑い中でプレーする子供達へスポーツドリンクの提供をさせて頂きました。
レシーブの練習
上村選手の話を真剣に聞いています ▶ 続きを読む [ 2011.9.4 ]社会との取り組み 第4回日本プロサッカー選手会主催「ふれあいサッカーキャラバン」にてサッカーボール・ウェアを提供 2011年9月4日、大船渡市立立根小学校、大船渡小学校にて、日本プロサッカー選手会主催による災害復興支援活動『ふれあいサッカーキャラバン「サッカーの力で日本を元気に!」』第4回目が開催され、当社スタッフも活動に参加致しました。教室には、大船渡三陸FCシーガル」と「FCサンアルタス大船渡」の地元スポーツ少年団の子ども達が参加しました。会場となった地区は、震災時の被害も大きな地区で、今回参加した子ども達は震災の影響により練習場所も制限された中で練習をしていたそうです。そのような子ども達が選手と一緒にサッカーをする姿からサッカーに対する熱い思いが伝わってきました。
当社からは、東北地域へのサッカーボール配布支援として、20個のボールとTシャツ200枚を寄付しました。また、暑い中でプレイする子供達へスポーツドリンクの提供をさせて頂きました。ゼビオグループは、これからも子供達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けてまいります。
参加選手:浦和レッズ4名鈴木啓太選手、加藤順大選手、野田紘史選手、小島秀仁選手、平野孝氏(日本プロサッカー選手会 執行役員) 5名
みんなで手を繋いで「だるまさんが転んだ!」
Tシャツ、ボール、サイン等が選手から手渡されました!
▶ 続きを読む [ 2011.8.7 ]社会との取り組み 早稲田大学学生6名と共に 「フットサル早双戦」を開催
2011年8月8日、震災復興活動を行う早稲田大学の学生と、東日本大震災の影響で原発の半径20キロ圏内から避難している福島県立双葉高校の受験生を含めた全33名とフットサル大会を行いました。この活動は、震災以来、約4か月近く避難所生活を強いられていた受験生に、運動不足の解消や、スポーツを通じて高校生活の思い出作りをさせてあげたいという、早稲田大学の学生さん6名により起案されました。
当社からもスーパースポーツゼビオ小山店よりスタッフが参加し、受験生の皆さん、それを支援する早稲田の学生さんの熱い想いをサポートできるよう、お手伝いをさせて頂きました。また、当日は、ドリンクの提供とフットサルウェアを提供させていただきました。
皆、本気です
気合を入れてます
高校生に想いを伝える早稲田生 ▶ 続きを読む [ 2011.7.23 ]スポーツ振興活動 中西哲生氏とサッカー教室開催!
これから練習スタート
スポーツジャーナリストの中西哲生氏、NPOドリームサッカー相馬の皆さんとともに7月23日(土)、相馬市にある光陽サッカー場で、サッカー教室を開催しました。地元スポ少の1年生縲鰀6年生の総勢89名にサッカーの魅力を伝えました。
サッカー教室は、中西氏とサッカー経験のあるゼビオスタッフもミニコーチとしてお手伝いしました。子供たちは6チームに分かれサッカーボールを空高く投げてキャッチ、ダッシュしてボールをゴールフレーム内に入れるなど様々な練習を行いました。
中西氏は「どうやったらボールは高く投げられる?」と子供たちに質問しました。子供達は「手だけを使わず、ジャンプして全身を使ってボールを投げる」という中西氏の見本を食い入るように見ていました。あいにくの曇り空でしたが、練習の間は晴れ間がのぞき、終了した瞬間に大雨となりました。子供達の元気なパワーが雨を吹き飛ばしてくれたようでした。
ゼビオグループは参加したスポ少の皆さんへサッカーボールを25個プレゼントしました。
真剣に話を聞く子供達
中西氏の見本を 食い入るように見つめる子供達
ゼビオスタッフもお手伝い
スポーツ飲料でしっかり 水分補給をしましょう ▶ 続きを読む [ 2011.7.16 ]スポーツ振興活動 「親子でクロールレッスン」全5回開催!
最後はみんな大満足!
7月16日、ウェルネス用品を取り扱うフットマーク株式会社とともに、仙台市立郡山小学校及び郡山ユラックス熱海にて親子水泳教室を開催いたしました。この水泳教室は、東北復興支援の一環として、屋外での水泳教室に制限がある子供達に、水泳の機会を提供し、この暑い夏を元気に乗り越えられるよう企画いたしました。「この夏こそは泳げるようになりたい」「水が苦手だけど泳げるようになりたい」という小学生の皆様を対象に、合計26名こども達とそのご家族の皆様にご参加頂きました。
当日は、株式会社アクアの小倉和宏氏に講師として指導頂きました。水への恐怖心や不安感を少しでも緩和できるよう、フットマーク株式会社より体が浮く水着を提供頂き、練習に励みました。最初は、バタ足の練習、次に「ぶくぶくぶくぶく、ぱ~っ!」っと息継ぎの練習、慣れてくると身体の力を抜いて「浮く」練習と順を追って行いました。中には、上手くできずに「悔しい」と目に涙を浮かべながら、必死に練習しているこども達もいました。そのような練習する姿、練習により泳げるようになった姿に、親御さんも驚かれていました。教室の最後にはゼビオグループからはスクイズボトルを参加賞としてプレゼントさせていただきました。
ゼビオグループは、これからも子供達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けてまいります。
まずはバタ足の練習から
手を繋いでみんなで一緒に潜りましょう! ▶ 続きを読む [ 2011.7.3 ]スポーツ振興活動 第3回日本プロサッカー選手会主催「ふれあいサッカーキャラバン」にてサッカーボール・ウェアを提供
全員での集合写真!
2011年7月3日、岩手県宮古市にある高浜小学校、花輪小学校にて、日本プロサッカー選手会主催による災害復興支援活動『ふれあいサッカーキャラバン「サッカーの力で日本を元気に!」』第三回が開催され、当社スタッフも活動に参加致しました。
今回は、名古屋グランパスから小川佳純選手と藤本淳吾選手など計6名が参加されました。両学校を合わせて138名の子供達が参加し、選手と一緒にサッカーを通じて交流をすることが出来ました。宮古市沿岸部に位置する高浜小学校は、震災直後は津波が校庭まで押し寄せ、サッカーゴールが流されグランドが泥で使用できなくなっていました。しかし、このようなサッカー教室が出来るまで回復し、参加したこども達の笑顔がはじけました。 当社からは、東北地域へのサッカーボール配布支援として、205個のボールとTシャツ200枚を寄付しました。また、暑い中でプレイする子供達へスポーツドリンクの提供をさせて頂きました。ゼビオグループは、これからも子供達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けてまいります。
参加選手:小川佳純選手、藤本淳吾選手(名古屋グランパス)赤井秀行選手、西澤代志也選手、渡部博文選手(栃木SC)菊地新吉コーチ(栃木SCゴールキーパーコーチ) 6名
藤本選手よりサッカーボールを寄贈
西澤選手より T シャツを寄贈
当社スタッフもサポートしました ▶ 続きを読む [ 2011.6.18 ]社会との取り組み 福島市の避難所を訪問
父の日のプレゼントを持って全員で記念撮影しました
6月18日、福島県福島市にある、ふくしま自治研修センターをスーパースポーツゼビオ福島南バイパス店のスタッフら約10人が訪問しました。
19日の「父の日」に合わせて、避難している小中学生にお父さんへのメッセージを書いてもらいました。「毎日、早起きして仕事をしてくれてありがとう」など、子供たちは、ちょっぴり照れながら感謝の気持ちをつづりました。お母さんや友達にもメッセージを書いた子供たちもいました。書き上げたメッセージは、当社がプレゼントしたスクイズボトルの中に入れてお父さんたちに贈りました。
その後、「ゼビオ体操、みんなで体を動かそう」と題して簡単な運動にも取り組みました。じゃんけんで負けると、自分の足を広げていく「じゃんけんストレッチ」。リズムに合わせて四角形のテープの上を2人でジャンプする「スクエアジャンプ」。背中を合わせて座っている状態から立ち上がる「背中合わせ」の3つのプログラムにチャレンジしました。「背中合わせ」は2人の呼吸が合わないと、簡単には立ち上がることができません。「意外に難しい」と感じた子供たちは、何度もチャレンジし、スタッフより早く達成し歓声を上げていました。
お父さんへの感謝の気持ちをメッセージに込めました
子供たちの方が柔軟だったじゃんけんストレッチ ▶ 続きを読む [ 2011.6.13 ]スポーツ振興活動 水沼貴史さんと郡山市の小学校を訪問子供たちにサッカーの楽しさ伝える
授業終了後、全員で記念撮影しました
当社は、元サッカー日本代表で解説者の水沼貴史さんと共に福島県郡山市の永盛小学校を、2011年6月30日に訪問し、こどもたちにサッカーの楽しさを伝えました。
水沼さんは被災地のこどもたちを元気付けようと、これまでも福島県内の小学校を訪ねています。今回は授業の一環として行われ、6年生60人が参加し、そのうち約20人は南相馬市や浪江町などから転校してきた児童です。
水沼さんから、パスやリフティングなどサッカーの基本を指導いただき、また、合図に合わせてパスの受け取り方を変化させるゲーム形式の練習も行いました。サッカーが苦手のこどもたちもいましたが全員、歓声を上げながら懸命にボールを追い続けました。
授業の終了後、水沼さんは当社が掲げるスローガン「こころを動かすスポーツ。」を例に挙げ、「スポーツは多くの人たちの心を動かすことができる素晴らしいものです。今日は皆の元気な姿を見て、私の心が動きました。これからも苦難に負けずに頑張ってください」とエールを送りました。こどもたちは「サッカーが楽しかった」「また水沼さんと一緒にサッカーをしたい」と汗をかきながらも笑顔をみせていました。
最後に、水沼さんからはサインボールを児童代表に手渡し、当社はサッカーボール20個を学校に贈りました。
リフティングに挑戦したこどもたち
水沼さんからボールを奪おうとするが… 元日本代表のテクニックには勝てませんでした。 ▶ 続きを読む [ 2011.6.6 ]社会との取り組み 「子供達に笑顔を!」プロジェクト日本バレーボール協会バレーボール教室 2011年6月6日(月)、宮城県気仙沼市立階上小学校にて、日本バレーボール協会による「こころはひとつバレーボール教室」が行われ、5・6年生約80名の授業に訪問しました。当日は、元全日本代表大山加奈さんが講師として参加されました。
当社からは『バレーボールを通し被災地の子供たちが”笑顔と元気”を取り戻せる機会を提供する。』というバレーボール協会の趣旨に賛同し、バレーボール10個を寄贈させて頂きました。
大山さんからは、ジャンプを取入れた体操や、チーム毎のパスで続いた回数を競い合ったりしながら、グループでの取組を交えた授業が行われました。また、デモンストレーションとして、大山さんのスパイクを子供達がレシーブする機会がありましたが、元日本代表選手のスピードを目の当たりにした子供達からは、驚きの声があがっていました。
ゼビオグループは、これからも被災地区も子供達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けて参ります。
講師として小学校に来ていただいた大山加奈さん
アタックのスピードとパワーに、子供たちからは驚きの声が!
みんなで円になりトスの練習をしました
大山さんから学校へボールを贈呈しました ▶ 続きを読む [ 2011.6.3 ]社会との取り組み 旧善王寺小学校サッカーボールを寄贈 6月3日、宮城県登米市にある旧善王寺小学校を訪問いたしました。こちらには、南三陸町からきている子供達がいました。今回、ラジオ局TOKYOFMが「被災地の子供の好奇心サポートプロジェクト~図鑑を贈ろう」とスタートした企画にて、スポーツジャーナリストの中西哲生氏がパーソナリティを務める「クロノス」のスタッフの方とともに子供達にお会いしてきました。当日は天候にも恵まれ、当社からはスーパースポーツゼビオ南方店のマネジャーより、サッカーボールを10個寄贈させていただきました。
本で知識を深め、スポーツをして身体を鍛える、そんな活発なお子さんが沢山いる小学校でした。ゼビオグループは、これからも子供達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けてまいります。
サッカーボールを寄贈する南方店マネジャー ▶ 続きを読む [ 2011.5.29 ]社会との取り組み 福島県郡山市の避難所を訪問 5月29日、富岡町、浪江町、南相馬市の人々が避難している福島県郡山市の福島県農業総合センターを、スーパースポーツゼビオ郡山西ノ内店のスタッフら約10人が訪問しました。
屋外で遊ぶことが制限されているこどもたちを対象にした室内運動プログラムと、じめじめした梅雨や真夏の暑さに負けないように、「熱中症対策とその場でできる簡単ストレッチ」をテーマにした講演会を開催しました。
こどもたちとの室内運動プログラムでは、体のバランスを意識するような運動をペアになりを行った後、大きなボールを使って遊んだり、肩車をしてミニ騎馬戦をしながら、楽しいひと時をみんなで一緒に過ごしました。
講演会には約20人に参加していただき、熱中症の対策として、夏場には1時間に1回、涼しい場所で休憩することや水分補給の大切さを説明しました。「のどが渇いた」と感じた時点で、既に熱中症の症状が始まっていることや1日に約2リットルの水分が必要で、「2時間ごとに水分を補給すべき」とアドバイスしました。市販されているスポーツ飲料は、体の疲れによって味が変わることも紹介しました。肩こりや足のむくみなどを取るマッサージやいすに座って簡単にできるストレッチなども丁寧に指導しました。
元気いっぱいのこどもたちに、たじたじのスタッフ
こどもたちとも仲良くなり最後は記念撮影で!
簡単なストレッチにみんなで取り組みました
Tシャツやうちわなど暑さ対策商品をプレゼント ▶ 続きを読む [ 2011.5.28 ]スポーツ振興活動 宮城県仙台市・岩沼市第2回日本プロサッカー選手会主催「ふれあいサッカーキャラバン」にてサッカーボール・ウェアを寄付 5月28日(土)、宮城県仙台市・岩沼市内小学校にて日本プロサッカー選手会主催による震災復興支援活動『ふれあいサッカーキャラバン「サッカーの力で日本を元気に!」』第二回目が行われ、当社スタッフもボランティアスタッフとして活動してきました。今回のサッカー教室には、仙台市・岩沼市の小学生192名が参加しました。 当日は、長谷部誠選手、川島永嗣選手をはじめ、日本代表メンバーを含む9名の現役選手が参加し、ミニゲームなどを行いました。ゼビオグループからは、東北地域へのサッカーボール配布支援活動として、合計ボール210個とTシャツ200枚を寄付しました。また、現地でスポーツドリンクの提供も行いました。ゼビオグループは、これからも被災地区の子ども達に笑顔を届けられるよう、スポーツを通じた支援活動を続けてまいります。
参加選手:長谷部誠(ヴォルフスブルク)、内田篤人(シャルケ)、阿部勇樹(レスター)、川島永嗣(リールセ)、矢野貴章(フライブルク)、岡崎慎司(シュトゥットガルト)、安田理大(フィテッセ)、森本貴幸(カターニア)、家長昭博(マジョルカ)以上9名
参加コーチ:平野孝、平間智和、式田高義以上3名
代表選手たちとの記念写真!(岩沼市)
こどもたちも大興奮でした(仙台市)
走って喉が乾いたら水分補給が大切です ▶ 続きを読む [ 2011.5.1 ]社会との取り組み 郡山市、猪苗代町、会津若松市の避難所を訪問 2011年5月1日、福島県郡山市、猪苗代町、会津若松市の避難所を訪問しました。
1カ所目は、福島県の沿岸部各所から約80名の方が避難されている「福島県郡山自然の家」を訪問し、ドッジボール大会、フィットネスプログラムを行いました。このプログラムには子供たちからご高齢の方まで避難所の約半数の方にお集まりいただき、元気が有り余ったこどもたちが「次はバスケット!」などと声をあげ、参加していただいた皆様と楽しい時間を過ごしました。そして、プログラム終了後、大人の方には足の疲れを取る機能ソックス、子供たちには運動用のジャージ類を配布いたしました。
2カ所目は、東日本大震災復興支援としてHOPE猪苗代様主催の「亀ヶ城桜祭り」に参加し、子供たちとミニ運動会を行いました。あいにくの曇り空にもかかわらず、会場は近隣地区に避難されている多くの方にお集まりいただき、大盛況でした。ミニ運動会では、バランスボールを使った大玉転がしを行い、自分のチームを応援する子供たちの「がんばれ!がんばれ!」と元気な声が会場を盛り上げました。
3カ所目は、南相馬、原町など沿岸部を中心に約60名の方が避難されている会津若松市の河東総合体育館へ行ってまいりました。鬼ごっこ形式の運動プログラムや、フィットネスプログラムを親子で一緒に行い、元気のいいこどもたちに引っ張られ、大人の参加者の方も心地よい汗をかいていました。運動後は、スーパースポーツゼビオ会津若松店のスタッフが豚汁をふるまい、お腹を空かしたこどもたちからは「おかわりください!」という声があがり、大変ご好評をいただきました。
郡山自然の家の皆様と一緒に!
大玉転がしでもこどもたちは元気いっぱい ▶ 続きを読む