社員紹介

ひとりの人間として、
学生の皆さんと真剣に向き合う。

ゼビオコーポレート株式会社
グループ人事部
2020年入社

橋本 道郎 Hashimoto Michiro

01

なぜゼビオグループ、
その中でこの会社を選んだのか?

「スポーツ×情報工学」という自分の軸に当てはまるから。

「スポーツ」に関しては、小学生のときにソフトボール部、中学では軟式野球部、高校ではハンドボール部に所属。大学時代は学外にも視野を広げたかったので、社会人中心の草野球チームで汗を流しました。いくつもの球技を経験してきたのは、学校によって部活の選択肢が限られる中、その時々において一番やりたいことを選んできた結果です。「情報工学」については大学で専攻し、プログラミングやネットワークの基礎を学習。将来はこの知識を活かしたいと考えるようになりました。
「スポーツ×情報工学」という自分の軸に当てはまる会社を探す中、自然と思い浮かんだのがゼビオでした。子どもの頃から身近にあり、何度も利用したことがあったからです。私にとっては、さまざまな球技への挑戦をサポートしてくれる心強い存在でした。そのグループ会社であるゼビオコーポレートなら、IT系の部署などで「情報工学」を活かせると知り、入社することを決意しました。

02

現在の仕事内容とやりがい

新卒採用を通して、学生の人生に関わる。

現在、私がメインで担当している業務は新卒採用です。高校生や大学生を対象に、インターンシップや説明会、採用面接、内定後のフォローなどを行っています。また新入社員の入社後フォローや研修のほか、元IT部の知識や経験を活かし、人事管理システムのメンテナンスなどにも携わっています。
採用イベントを通して、多くの学生の皆さんと出会い、直接お話しできることがとても楽しいです。一方で、私たちとの関わりが、その方の将来に影響を与えるかもしれないという責任の重さを感じることもあります。その分やりがいも大きく、真剣に学生の皆さんと向き合えるのがこの仕事の魅力です。
私自身が就職活動に苦戦したので、説明する際は分かりやすく、質問や相談に対してはできるだけ親身に回答するよう心がけています。「会社のことがよく分かりました」「悩んでいたことが解決できました」と笑顔言われたときなどは、お役に立てたことを実感する瞬間です。最終的にご縁があって入社してもらえたら、うれしさも倍増します。

03

私はここで◯◯を売りました!

店舗スタッフが「働きやすい環境」。

コーポレート部門の私が直接的に何かを売る場面はありませんが、これまでシステムの面で力添えすることはありました。最初の配属先であるグループIT部では、グループ各店舗のネットワークの運用管理や、PCなどIT機器の資産管理を担当していました。新規店舗オープンの際は、ネットワーク環境の構築から携わり、店舗の皆さんが働く土台を整備。人事部に異動した現在も、人事管理システムを通じて店舗スタッフの勤怠管理を支えています。また今後、店舗でやりがいをもって働ける方を迎え入れたり、研修を通して活躍をサポートしたりすることを通して、間接的ではありますが、人材の面でも販売現場に貢献できたらと考えています。

04

未来のゼビオグループのために、こんな私になりたい。

採用活動を通じて、より魅力的なグループへ。

ゼビオグループ全体に共通していることですが、社員一人ひとりの「この仕事に挑戦したい」「ここに興味がある」という思いを尊重し、後押ししてくれる社風が好きです。もちろん、自分から声をあげることは必要ですが、ゼビオにある“出る杭”制度のように、チャレンジする姿勢をしっかり応援してくれる環境だと感じています。私自身もグループIT部からグループ人事部へと、自ら手をあげ異動させてもらいました。自分次第でキャリアの幅を大きく広げられるのが、ゼビオグループの大きな魅力。採用担当として、こうした魅力をどんどん発信していくつもりです。
今後については、人事部に着任してまだ経験が浅いので、まずは一通りの流れを学習し、より効果的な採用活動につなげていきたいと思います。また私が所属するゼビオコーポレートに限って言えば、若手・中堅層が少ない状況。新卒採用を通してメンバーを増やし、グループ全体に幅広いサポートを提供できる体制を整えていきたいと考えています。

career

  1. career 01

    2020.04~

    グループIT部に配属

    各店舗のネットワーク構築・運用管理、IT機器の資産管理を担当。

  2. career 02

    2025.01~

    グループ人事部に異動

    新卒採用をメインに、新入社員教育や人事管理システムのメンテナンスも担当。

これが私の売り場

新入社員に運営してもらう「湖の家」。

福島県で最も大きい湖である猪苗代湖の浜辺には、ゼビオグループが運営する「湖の家」があります。実はこの施設を研修に活用していて、お盆の時期を中心に、1年目社員含めた現地スタッフとともに運営をしています。提供サービスには、浮き輪やドリンクなどの物販、ビーチフラッグなどのスポーツイベント、射的のような縁日遊びがあります。これらを自分たちで計画してもらい、発注も接客も経験してもらうのです。私はサポート役に徹し、口出しは極力しません。超実践的な「売り場」で、新入社員たちが成長していく様子を見ることが、人事としての何よりの楽しみです。